sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
高槻市は18日、倒壊した市立寿栄小のブロック塀について、「違法建築物」だったことを明らかにした。
ブロック塀は高さ約3・5メートル。約1・9メートルの基礎部分に、約1・6メートル分を積み上げた構造だった。
塀はプール沿いにあり、基礎部分は1974年に設置。積み上げ部分は目隠し代わりだったが、設置時期は不明という。
建築基準法施行令では、ブロック塀の高さは「2・2メートル以下」と定めている。
市の担当者は「事故が起きるまで違法性を認識していなかった」と説明。
3年に1回、業者に校舎などの点検を委託しているが、塀に関する報告はなかったという。
一方、同小の卒業生によると、昨年、壁が傾いていることが卒業生らの間で話題になったという。
府警は18日、現場の実況見分を行い、壁の根元部分を調べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00050118-yom-soci
関連スレ
大阪地震 9歳女児が死亡 高槻市立の学校でプールの外壁が倒れ、下敷きになった模様 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529286016/
高槻市は18日、倒壊した市立寿栄小のブロック塀について、「違法建築物」だったことを明らかにした。
ブロック塀は高さ約3・5メートル。約1・9メートルの基礎部分に、約1・6メートル分を積み上げた構造だった。
塀はプール沿いにあり、基礎部分は1974年に設置。積み上げ部分は目隠し代わりだったが、設置時期は不明という。
建築基準法施行令では、ブロック塀の高さは「2・2メートル以下」と定めている。
市の担当者は「事故が起きるまで違法性を認識していなかった」と説明。
3年に1回、業者に校舎などの点検を委託しているが、塀に関する報告はなかったという。
一方、同小の卒業生によると、昨年、壁が傾いていることが卒業生らの間で話題になったという。
府警は18日、現場の実況見分を行い、壁の根元部分を調べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00050118-yom-soci
関連スレ
大阪地震 9歳女児が死亡 高槻市立の学校でプールの外壁が倒れ、下敷きになった模様 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529286016/
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/06/18(月) 22:12:39.95 ID:89e/pNcO0
>>1
画像
https://i.imgur.com/k7h0XYU.jpg
https://i.imgur.com/LFFET1j.jpg
https://i.imgur.com/GpMMDvI.jpg
https://i.imgur.com/3YbyB75.jpg
https://i.imgur.com/8puvsdk.jpg
画像
https://i.imgur.com/k7h0XYU.jpg
https://i.imgur.com/LFFET1j.jpg
https://i.imgur.com/GpMMDvI.jpg
https://i.imgur.com/3YbyB75.jpg
https://i.imgur.com/8puvsdk.jpg
68: 名無しさん@涙目です。(家) [UA] 2018/06/18(月) 22:21:49.17 ID:j3Y4Z0dA0
>>10
ブロック塀としては、ブロックは8段で、1段は20cmだから1.6mで、建築基準法施行令に違反していない気がするのだが。
ブロック塀としては、ブロックは8段で、1段は20cmだから1.6mで、建築基準法施行令に違反していない気がするのだが。
92: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/06/18(月) 22:24:47.26 ID:89e/pNcO0
>>68
鉄筋で上下を繋いでるし一枚モンの塀の範疇になるんでないのかね
だからこその建築基準法違反認定な訳だが
鉄筋で上下を繋いでるし一枚モンの塀の範疇になるんでないのかね
だからこその建築基準法違反認定な訳だが
231: 名無しさん@涙目です。(家) [UA] 2018/06/18(月) 22:48:20.43 ID:j3Y4Z0dA0
>>92
土木的に捉えると、崩れなかった部分は、ただの擁壁。
擁壁としては崩れていなく、そこに挿し筋をしてブロック塀を積み上げたように見えるんだけどな。
塀と擁壁を一緒に見て、2.2m以上で違反と見るのには違和感があるんだけどな。
土木的に捉えると、崩れなかった部分は、ただの擁壁。
擁壁としては崩れていなく、そこに挿し筋をしてブロック塀を積み上げたように見えるんだけどな。
塀と擁壁を一緒に見て、2.2m以上で違反と見るのには違和感があるんだけどな。
252: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/06/18(月) 22:53:01.78 ID:89e/pNcO0 BE:618588461-PLT(35669)
sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
>>231
土木とか建築基準法とか専門外だからよう判らんが、市が違法と認定してるからしゃーないんじゃないか
>>231
土木とか建築基準法とか専門外だからよう判らんが、市が違法と認定してるからしゃーないんじゃないか
266: 名無しさん@涙目です。(家) [UA] 2018/06/18(月) 22:56:54.48 ID:j3Y4Z0dA0
>>252
別にどこがやったか知らないし、業者を擁護する立場じゃないんだが、
違法と判断するならその根拠を知りたいところかな。
よくよく調べたら、違法の判断が間違ってたという報道があったら笑う。
別にどこがやったか知らないし、業者を擁護する立場じゃないんだが、
違法と判断するならその根拠を知りたいところかな。
よくよく調べたら、違法の判断が間違ってたという報道があったら笑う。
275: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/06/18(月) 22:59:39.40 ID:89e/pNcO0 BE:618588461-PLT(35669)
sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
>>266
今の所の違法である根拠は>>1にある通りとしか
>>266
今の所の違法である根拠は>>1にある通りとしか
291: 名無しさん@涙目です。(家) [UA] 2018/06/18(月) 23:04:00.28 ID:j3Y4Z0dA0
>>275
>>1だけ読んだら違和感あるのよね。
先に書いた通り、擁壁と塀の違いを理解出来てない記者が書いてるような気がしてならない。
>>1だけ読んだら違和感あるのよね。
先に書いた通り、擁壁と塀の違いを理解出来てない記者が書いてるような気がしてならない。
371: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/06/18(月) 23:31:56.12 ID:Z2WOslRD0
405: 名無しさん@涙目です。(家) [UA] 2018/06/18(月) 23:42:16.82 ID:j3Y4Z0dA0
>>371
ありがと。
今回の事故の根本的な原因に見えるのは配筋がまともにない事と思っていて、そこら辺はまったく同意。
せめて、後付けアンカーであっても、それと縦筋がちゃんと定着を取れてれば、あんなに酷い壊れ方はしていないと思う。
ただ、RC擁壁は基礎としては立派なもんだし、基礎はブロックじゃないし、塀としては1.6m超えずで控え壁は不要じゃないかという思いもある。
配筋や間詰コンクリート不足など、業者の落ち度は間違いなくある。
ありがと。
今回の事故の根本的な原因に見えるのは配筋がまともにない事と思っていて、そこら辺はまったく同意。
せめて、後付けアンカーであっても、それと縦筋がちゃんと定着を取れてれば、あんなに酷い壊れ方はしていないと思う。
ただ、RC擁壁は基礎としては立派なもんだし、基礎はブロックじゃないし、塀としては1.6m超えずで控え壁は不要じゃないかという思いもある。
配筋や間詰コンクリート不足など、業者の落ち度は間違いなくある。
268: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT] 2018/06/18(月) 22:57:26.43 ID:2ou7cOj10
>>231
高さ的なものと鉄筋ががOKだとしても、ブロック塀には長さ4m以下ごとに塀とは垂直に控壁がないと建築基準法違反
高さ的なものと鉄筋ががOKだとしても、ブロック塀には長さ4m以下ごとに塀とは垂直に控壁がないと建築基準法違反
283: 名無しさん@涙目です。(家) [UA] 2018/06/18(月) 23:02:06.39 ID:j3Y4Z0dA0
>>268
http://www.sasakiblock.com/kitei.html
間違ったソースならすまんが、崩れなかった部分をL型基礎と見た場合にはブロック塀高さ1.6mを超えなければ控え壁は不要みたいよ。
http://www.sasakiblock.com/kitei.html
間違ったソースならすまんが、崩れなかった部分をL型基礎と見た場合にはブロック塀高さ1.6mを超えなければ控え壁は不要みたいよ。
298: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/06/18(月) 23:06:18.52 ID:tbVtXPuF0
>>283
L字基礎ってのは地中の基礎の形状の話で地盤面からの高さの話とは無関係じゃないのか
L字基礎ってのは地中の基礎の形状の話で地盤面からの高さの話とは無関係じゃないのか
303: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [FI] 2018/06/18(月) 23:07:32.20 ID:ynIY1TLj0
>>283
ああいうのだと1.2m超えたらいるはず
ああいうのだと1.2m超えたらいるはず
320: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT] 2018/06/18(月) 23:14:31.39 ID:2ou7cOj10
>>283
もし下の擁壁を同一構造体として扱うなら、高さも2.2m以上となるのでどのみちアウトだと思うよ。
単独でブロック塀として扱うなら、コンクリート基礎がないからアウトだと思うよ
もし下の擁壁を同一構造体として扱うなら、高さも2.2m以上となるのでどのみちアウトだと思うよ。
単独でブロック塀として扱うなら、コンクリート基礎がないからアウトだと思うよ
336: 名無しさん@涙目です。(家) [UA] 2018/06/18(月) 23:20:19.04 ID:j3Y4Z0dA0
>>320
申し訳ないが、示したソースをどう解釈したらそのように読み解けるのか教えて貰えると嬉しい。
正しいか間違ってるかはおいといて、俺の解釈では擁壁は安定した構造として整理していて、それを示したソースのL型基礎とし、その上に塀を1.6m超えずに作れば控え壁は不要なんじゃないか?という理解。
明らかに違ったらすまん。
申し訳ないが、示したソースをどう解釈したらそのように読み解けるのか教えて貰えると嬉しい。
正しいか間違ってるかはおいといて、俺の解釈では擁壁は安定した構造として整理していて、それを示したソースのL型基礎とし、その上に塀を1.6m超えずに作れば控え壁は不要なんじゃないか?という理解。
明らかに違ったらすまん。
362: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT] 2018/06/18(月) 23:29:56.81 ID:2ou7cOj10
>>336
そこのページに書いてある高さの測り方からも、コンクリ基礎からが塀の高さとなってるから、今回の塀の高さは3.5mだと判断したよ
まずCB塀はコンクリ基礎がないと基準法違反だしね
そこのページに書いてある高さの測り方からも、コンクリ基礎からが塀の高さとなってるから、今回の塀の高さは3.5mだと判断したよ
まずCB塀はコンクリ基礎がないと基準法違反だしね
383: 名無しさん@涙目です。(家) [UA] 2018/06/18(月) 23:34:43.52 ID:j3Y4Z0dA0
>>362
レスありがと。
俺は>>10の4枚の崩れる前の画像をみると、塀としての3.5mという判断には違うんじゃないかと思うけどな。
下側の2m程度はRC擁壁。その上に8段のブロック塀。
そう見るべきだと思うけどなー。
それが正しいとしたら、違法という判断は早急じゃないかと、、、
レスありがと。
俺は>>10の4枚の崩れる前の画像をみると、塀としての3.5mという判断には違うんじゃないかと思うけどな。
下側の2m程度はRC擁壁。その上に8段のブロック塀。
そう見るべきだと思うけどなー。
それが正しいとしたら、違法という判断は早急じゃないかと、、、
397: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [MD] 2018/06/18(月) 23:37:42.59 ID:yc8kmWU50
>>383
プール側から見たら1.6mのそれほど高くない壁があるだけだよなこれ
プール側から見たら1.6mのそれほど高くない壁があるだけだよなこれ
404: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/06/18(月) 23:42:09.61 ID:3eq/2+Ia0
>>383
ブロックの高さじゃなく地面から2.2mな・・・
ブロックの高さじゃなく地面から2.2mな・・・
413: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT] 2018/06/18(月) 23:44:42.44 ID:2ou7cOj10
>>383
建築基準法とか告示には塀の高さはどこからかと言う明確な基準はないから、設計者の判断によるところが多いのが実情だけどね、
ただjassとか建築学会の出してる書籍見る限り、高さは基礎込みだから、設計者はこれに習って作るべきだと俺は思うよ
建築基準法とか告示には塀の高さはどこからかと言う明確な基準はないから、設計者の判断によるところが多いのが実情だけどね、
ただjassとか建築学会の出してる書籍見る限り、高さは基礎込みだから、設計者はこれに習って作るべきだと俺は思うよ
コメントする