49383ae7-s
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532585012/
1: 名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ] 2018/07/26(木) 15:03:32.04 ID:gkGWn0Gp0● BE:842343564-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7T4Q3VL7TULFA01D.html
仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。

 システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。

 NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。

 ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。

 まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにする」(NEC広報)としている。

 両社は16年から、生産性の向上につながるオフィスの共同研究を開始。社員に単純な計算を続けさせて眠くさせ、部屋の気温や明るさ、においなどを変えると眠気が減るかどうかを調べてきた。55人分のデータの分析から、部屋の温度を下げるのが最も効果的だとわかったという。

 両社は今月から、それぞれ自社のオフィスでの実証実験を始めた。照明の明るさが眠気に及ぼす効果も改めて調べる。来年3月まで実証実験を続けて課題を洗い出したうえで、本格的な開発に乗り出す計画だ。(内藤尚志)

141: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/07/26(木) 16:35:09.60 ID:TrB+PecN0
>>1
昭和根性論がはびこってるとこういうロクでもない発想になる

161: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2018/07/26(木) 17:58:34.26 ID:Tb86SObA0
>>1
本当に眠い時は何やってもだめ。だって運転中だって寝るんだから(汗

181: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/26(木) 18:50:06.57 ID:TBVNi8J40
>>1
こんなの人工知能とか言って経営層を騙す

単なるアプリケーション

2: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/07/26(木) 15:04:15.41 ID:cnXlSo0z0
寝たら死ぬぞ

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2018/07/26(木) 15:06:09.89 ID:EdwLwoqa0
>>2
もういいんだ...

3: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/07/26(木) 15:04:32.98 ID:aopFD/sn0
ダイキンもアホな研究に手を貸すようになったか

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/26(木) 15:05:35.42 ID:BkF9iwXH0
殺しにきてる

5: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/07/26(木) 15:05:39.94 ID:8GVuvEed0
椅子に電気ショックとかの方が効果ありそうなのに

19: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/07/26(木) 15:08:14.73 ID:Ld1uqzbg0
>>5
>>6
それはオプションです

63: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/26(木) 15:27:14.32 ID:+PHtuRHG0
>>5
目をつむったら電気ショック
手が止まったら電気ショック
生産性上がりそうだ