DjVVVjrU0AEcdAx
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532918764/
1: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2018/07/30(月) 11:46:04.33 ID:LCq2uM3O0● BE:601381941-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
2年前に買った家が浸水 河川氾濫リスクは説明義務なし

西日本豪雨では、住宅を購入したばかりの人も浸水被害に遭った。不動産取引では、契約前の「重要事項説明」が
義務づけられているが、豪雨による浸水リスクは項目に入っていない。深刻な浸水被害があった岡山県倉敷市では、
「契約時に知っておきたかった」と悔やむ住民の声が聞かれた。

「危険性を知っていたら、結果は違ったかもしれない……」。約2年前に同市真備町尾崎で自宅を新築した会社員の
男性(31)はそう語る。自宅の2階まで浸水。家族は無事だったが、テレビや家具類は全て使えなくなった。

ハザードマップは、住み始めてから広報で見た記憶があるが、内容はよく覚えていない。「家の購入を真剣に考えて
いるときに教えてほしかった。知っていれば、補償を手厚くした保険に入り、家具の置き方も違ったと思う」

重要事項説明の項目は、宅地建物取引業法に基づいて定められている。たとえば津波被害や土砂災害が想定される
土地かどうかは、説明が義務づけられている。一方、河川の氾濫(はんらん)による浸水リスクは、現状では項目に
入っていない。

岡山県宅地建物取引業協会の大森明彦副会長は「ハザードマップの配布に取り組んでいるが、法的な縛りはなく
対応に差は出てしまう」と話す。「浸水で亡くなった方も多く、今後、重要事項に加えることも必要かもしれない」。
宅建業法を所管する国土交通省によると、今のところ浸水リスクを加える検討はしていないという。(野中良祐)

https://www.asahi.com/articles/ASL7T4PXDL7TPLBJ004.html

28: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2018/07/30(月) 11:55:47.72 ID:wLDQ0Y1q0
>>1
自分でリフォームしろよ、教えてやるよ
簡単だぞ

60: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2018/07/30(月) 12:07:22.01 ID:95KYTKFS0
>>1
ハザードマップが正確だという確証は無い
ハザードマップうんぬんとか言い出したらキリが無い
諦めろ

65: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [CN] 2018/07/30(月) 12:08:39.81 ID:I2vWdJYXO
>>1
なんで他より安いか調べてるはず

101: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/30(月) 12:18:17.53 ID:nHLvyrjJ0
>>1
>ハザードマップは、住み始めてから広報で見た記憶があるが、内容はよく覚えていない。

こういうヤツには事前に教えてても結果は同じ

108: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/07/30(月) 12:20:17.14 ID:oxoUK5Lc0
>>101
知っていれば家具の置き方かえたり保険を違うのを検討したとか言ってるけど
その見たときにやっても十分間に合っただろうにねw

126: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2018/07/30(月) 12:23:44.66 ID:XHknaTo+0
>>101
例え不動産会社に説明義務があっても結果は同じだろうなぁ

115: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KW] 2018/07/30(月) 12:22:06.04 ID:2UULA59o0
>>1
家とか高額な買い物なんだから
HPでハザードマップ確認くらいは自分でしろよ…

168: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/30(月) 12:38:31.02 ID:74LJ9F3m0
>>1
まあ気の毒だけど本人の責任だわ
自分は賃貸住まいだけどそれでもハザードマップぐらいは確認してる

209: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/07/30(月) 12:51:08.02 ID:VVBpgyOr0
>>1
えっ?洪水ハザードマップを知らないのかよ?
立地条件とか何も考えずに、能天気に家を買っちゃったか・・・

265: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/07/30(月) 13:20:02.93 ID:GwrM2y1J0
>>1
安かろう悪かろうの典型かね、高い買い物だからよくよく調べる人も多いんだろうが。
そうじゃなくて、業者からの受け売りで調べずに買う人もいるんだなあ。

熊本もだったけど、岡山も自然災害が少ないってアピールしてなかった?

310: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/30(月) 13:54:21.90 ID:9Pt86A8e0
>>1
馬鹿で収入も低くて家を直すこともできず、家族間の関係も悪くなっていくとこまで妄想した

325: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/07/30(月) 14:00:19.98 ID:CuUUquge0
>>1
どうして「今後検討」なのか
いますぐやらないのが公務員

409: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/07/30(月) 16:08:42.62 ID:Ki8DNHW80
>>1
結局は自分が無知無教養だったんだろ
それを自慢してどうすんの?