o0450066713946261611-202x300
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536719717/
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [MD] 2018/09/12(水) 11:35:17.26 ID:OC2Lgh0Z0● BE:618588461-PLT(36669)
sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00010000-nishinpc-soci

政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった。
調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。
補正調整もされていない。
景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の景気判断の甘さにつながる恐れがある。
専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。


 高めになっているのは、最も代表的な賃金関連統計として知られる「毎月勤労統計調査」。
厚生労働省が全国約3万3千の事業所から賃金や労働時間などのデータを得てまとめている。
1月に新たな作成手法を採用し、調査対象の半数弱を入れ替えるなどした。

 その結果、今年に入っての「現金給与総額」の前年比増加率は1月1・2%▽2月1・0%▽3月2・0%▽4月0・6%▽5月2・1%▽6月3・3%-を記録。いずれも2017年平均の0・4%を大きく上回り、
3月は04年11月以来の2%台、6月は1997年1月以来21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。安倍政権の狙い通りに賃金上昇率が高まった形だ。

 しかし、調査対象の入れ替えとならなかった半数強の事業所だけで集計した「参考値」の前年比増加率は、1月0・3%▽2月0・9%▽3月1・2%▽4月0・4%▽5月0・3%▽6月1・3%-と公式統計を大きく下回る月が目立つ。
手法見直しで、計算の方法を変更したことも誤差が生じる要因とみられる。

2: 名無しさん@涙目です。(庭) [MD] 2018/09/12(水) 11:36:07.63 ID:OC2Lgh0Z0
>>1の続き

誤差に対しては、経済分析で統計を扱うエコノミストからも疑義が相次いでいる。大和総研の小林俊介氏は「統計ほど賃金は増えていないと考えられ、統計の信頼性を疑わざるを得ない。
報道や世論もミスリードしかねない」と指摘。手法見直し前は誤差が補正調整されていたことに触れ「大きな誤差がある以上、今回も補正調整すべきだ」と訴える。

 厚労省によると、作成手法の見直しは調査の精度向上などを目的に実施した。調査対象の入れ替えは無作為に抽出している。
見直しの影響で増加率が0・8ポイント程度上振れしたと分析するが、参考値を公表していることなどを理由に「補正や手法見直しは考えていない」(担当者)としている。

5: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE] 2018/09/12(水) 11:36:54.24 ID:qUtZ/UbL0
>>1
西日本新聞の取材力ってどうなの?

38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/12(水) 11:46:51.87 ID:aVsqc13/0
>>1
>> 今年に入って見直され

去年までだって普通に所得は増えてただろう。
こんな記事で印象操作をするなよ。

73: 名無しさん@涙目です。(長屋) [PT] 2018/09/12(水) 12:09:35.15 ID:D+kQK+Dk0
>>38
チョンパヨと西日本新聞って現実見たら死ぬ病気だから
勘弁してやってくれw

90: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/12(水) 12:25:53.39 ID:EycgSuYJ0
>>1
統計手法については何とも言えない。
わざわざ参考値も出しているからな。
少なくとも、実質GDPだけで景気が良いと判断しては駄目という事。
デフレ型経済成長の現状では、物価が下落し続け経済規模が縮小している訳で。

97: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/09/12(水) 12:30:49.96 ID:ba7YskHs0
>>1
やってることは詐欺師と同じだな

調査方法を変更したら、
「以前の調査時よりも○%アップしました」
とか言ったらいけないだろ
それを言ったら優良誤認とかの詐欺

148: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ID] 2018/09/12(水) 12:56:33.30 ID:grbD6+QT0
>>1
残念ながらサンプル数がめちゃくちゃ多いので誤差はほとんど出ないんだよねえ
新ベンチマークの方は、5-29人の事業所に勤める労働者の割合が2.8%落ちている。」と書いてある
2200万人が2000万人になったところで誤差はほぼ出ない

150: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ID] 2018/09/12(水) 12:57:13.90 ID:grbD6+QT0
>>1
正確には235円の差
217,747円に対して235円は0.1%
それが全体の2%、3%という数字にどれだけ影響与えているのでしょうかねえ?

答えられるのかい間抜けさん

152: 名無しさん@涙目です。(庭) [MD] 2018/09/12(水) 12:57:44.54 ID:OC2Lgh0Z0
>>145
だから>>1にあるようかこれまでの算出してみれば?
良く見せようと必死だから誤魔化すんだろw

157: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ID] 2018/09/12(水) 12:58:26.31 ID:grbD6+QT0
>>152
お、まだいたのか
逃げずに答えてみろよ

196: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/09/12(水) 13:18:59.49 ID://AYOAst0
>>1

バカ「大卒の内定率、景気回復、失業減」

俺「お、おう」

286: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/12(水) 15:35:08.13 ID:d3GqiPiG0

296: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/12(水) 15:40:18.51 ID:TE5SaiNF0
>>286
安倍は嘘、ごまかしばっかりだしな。
昨日は神戸市議に脅しかけてたのバレたし。
一国の首相がセコ過ぎて泣けてくるわ。

320: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/09/12(水) 16:19:44.55 ID:FGg9uUrg0
>>1
そもそMお安倍政権は、これまでは2~3年で全数入れ替えだったのを、1年毎に3分の1入れ替え(2年間は経過措置で半数入れ替え)に変えて、
なるべくサンプル入れ替えによるギャップを小さくしようと配慮したのに、改竄だー捏造だ―とか言ってるやつバカだろ

346: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ID] 2018/09/12(水) 17:11:47.98 ID:grbD6+QT0
>>1
色々と調べたらこれ2015年にも改定しててそれと合わせたらトータルでマイナスじゃねえか
なあにが過大に上昇だ馬鹿馬鹿しい


2015年1月の賃金指数
          
旧事業所データ
現金給与総額 86.1
決まって支給する給与 98.9

新事業所データ
現金給与総額 84.9
決まって支給する給与 97.6

349: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/09/12(水) 17:25:41.48 ID:wm1yfTpP0
>>1
フェイクニュース乙!

350: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/09/12(水) 17:27:44.10 ID:Sc20uP7v0
>>1
所得って上昇してたの?

下がったんだが

355: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU] 2018/09/12(水) 17:38:23.58 ID:oGF/tVQk0
>>1
南朝鮮で統計いじりまくっているから、日本でもやってるだろうと言う自己投影だなw

みっともない、いつものことだが。

378: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/12(水) 18:05:29.84 ID:6Cdt3Apr0
>>1
ネトウヨこれでも安倍をとんでも擁護するからな
病気って怖い

383: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ニダ] 2018/09/12(水) 18:17:43.25 ID:21k71m3F0
>>1
パヨクって国際基準に合わせただけで、捏造データとか言っちゃうんだ
じゃあ旧来の日本独自のGDP計算でやれってこと?
それじゃ比較諸國できないよね?

いやいやパヨクってすげえな