
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539488272/
1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/10/14(日) 12:37:52.32 ID:DMG4Iyfn0 BE:882533725-PLT(14141)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論
Peter Thal Larsen
[ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 企業を分析する際に、負債だけをみる人は真剣な投資家とは言えないだろう。しかし、こと国の分析となると、その国の富よりも債務にばかり着目するファンドマネジャーは多い。
国際通貨基金(IMF)は、国家財務の資産側にもスポットライトを当てることで、バランスを取り戻そうと努めている。
IMFが10日公表した世界経済生産の61%を占める31カ国の財政モニター報告書には、驚くべき指摘が並んでいる。
公的部門の正味資産の合計額は101兆ドル(約1京1000兆円)に上り、合計国内総生産(GDP)の219%に相当する。
一方、公的債務の合計は同94%であり、資産はその倍以上あるということになる。
巨額の借金を抱える日本の場合、負債額はGDPの283%に相当するが、その半分以上を日本銀行を含めた政府機関が抱えている。
他の資産も考慮に入れて試算すると、日本の「純資産」はほぼプラスマイナスゼロになると、IMFは指摘している。
一方で、財政黒字を誇るドイツの場合、純資産はマイナスだ。
こうした分析は、完璧にはほど遠い。根拠となっているデータは統一性に欠ける。そして、資産と負債の全体像を把握しようとする中で、
公的年金制度の将来的なコストや、地下に眠る自然資源の価値などについては、大胆な推計を用いることになる。また、国有企業や資産は簡単には売却できない。
https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF
コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論
Peter Thal Larsen
[ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 企業を分析する際に、負債だけをみる人は真剣な投資家とは言えないだろう。しかし、こと国の分析となると、その国の富よりも債務にばかり着目するファンドマネジャーは多い。
国際通貨基金(IMF)は、国家財務の資産側にもスポットライトを当てることで、バランスを取り戻そうと努めている。
IMFが10日公表した世界経済生産の61%を占める31カ国の財政モニター報告書には、驚くべき指摘が並んでいる。
公的部門の正味資産の合計額は101兆ドル(約1京1000兆円)に上り、合計国内総生産(GDP)の219%に相当する。
一方、公的債務の合計は同94%であり、資産はその倍以上あるということになる。
巨額の借金を抱える日本の場合、負債額はGDPの283%に相当するが、その半分以上を日本銀行を含めた政府機関が抱えている。
他の資産も考慮に入れて試算すると、日本の「純資産」はほぼプラスマイナスゼロになると、IMFは指摘している。
一方で、財政黒字を誇るドイツの場合、純資産はマイナスだ。
こうした分析は、完璧にはほど遠い。根拠となっているデータは統一性に欠ける。そして、資産と負債の全体像を把握しようとする中で、
公的年金制度の将来的なコストや、地下に眠る自然資源の価値などについては、大胆な推計を用いることになる。また、国有企業や資産は簡単には売却できない。
https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF
19: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/10/14(日) 12:46:31.48 ID:RO8OJxxf0
>>1
「純資産」ってバランスシートで言うところの純資産?
「純資産」ってバランスシートで言うところの純資産?
28: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU] 2018/10/14(日) 12:50:20.79 ID:NkORsLn70
>>19
そう。
総資産ー総負債=純資産(純負債)
そう。
総資産ー総負債=純資産(純負債)
76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2018/10/14(日) 13:14:35.07 ID:VGOzaW+o0
>>1
このGDPの200%超えは日銀が買い取った国債もカウントしているけど、実際にはチャラとなってるからな。
このGDPの200%超えは日銀が買い取った国債もカウントしているけど、実際にはチャラとなってるからな。
140: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/14(日) 13:58:26.19 ID:2MXih0lx0
>>1
それがどうした?まともな人間なら誰でも知ってることだ。
それがどうした?まともな人間なら誰でも知ってることだ。
149: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2018/10/14(日) 14:07:01.25 ID:hQvCJS6F0
>>1
「失われた20年」という言葉は国内総生産(GDP)の成長率だけを唯一の基準とするという考え方で、
経済成長率が低迷しながらも今なお日本が豊かな国であることを理解するにはGDP成長率だけを基準とする考え方から離れる必要がある。
また、日本は1995年から2015年までで、労働人口が急激に減少している、労働人口が減少すれば、GDPの成長が抑制されるのは当たり前。
労働人口が減少しても日本のGDP成長率が一定の水準を保っているのは、失われた20年の期間中、日本の労働生産性が大幅に向上しているためだ。
生産性の向上は、労働力の不足を補っている、むしろ日本経済は筋肉質になった。
そして、日本企業は国外にも多く進出しているが、国外に持つ莫大な資産は日本のGDPには計上されていない。
実際、毎年生産する1000万台の自動車の内、おおむね3分の2は海外で生産されている。
日本企業が国外に持つ純資産はバブル崩壊後も増え続けており、日本は国外でもしっかり稼ぐ構造になっている。
日本の海外資産は1000兆円に。GDPの2倍
「失われた20年」という言葉は国内総生産(GDP)の成長率だけを唯一の基準とするという考え方で、
経済成長率が低迷しながらも今なお日本が豊かな国であることを理解するにはGDP成長率だけを基準とする考え方から離れる必要がある。
また、日本は1995年から2015年までで、労働人口が急激に減少している、労働人口が減少すれば、GDPの成長が抑制されるのは当たり前。
労働人口が減少しても日本のGDP成長率が一定の水準を保っているのは、失われた20年の期間中、日本の労働生産性が大幅に向上しているためだ。
生産性の向上は、労働力の不足を補っている、むしろ日本経済は筋肉質になった。
そして、日本企業は国外にも多く進出しているが、国外に持つ莫大な資産は日本のGDPには計上されていない。
実際、毎年生産する1000万台の自動車の内、おおむね3分の2は海外で生産されている。
日本企業が国外に持つ純資産はバブル崩壊後も増え続けており、日本は国外でもしっかり稼ぐ構造になっている。
日本の海外資産は1000兆円に。GDPの2倍
162: 名無しさん@涙目です。(catv?) [RO] 2018/10/14(日) 14:16:12.02 ID:RLWEPAWR0
>>1
財務省(いらんことを言うな)
財務省(消費税を20%にするんだから)
財務省(いらんことを言うな)
財務省(消費税を20%にするんだから)
232: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/14(日) 15:41:06.89 ID:eTgpuPva0
>>1
てか日本の場合、借金といっても他国から借り入れてるわけじゃないからー
同じ借金でも、意味合いが全然違うでしょーー
てか日本の場合、借金といっても他国から借り入れてるわけじゃないからー
同じ借金でも、意味合いが全然違うでしょーー
243: 名無しさん@涙目です。(庭) [IL] 2018/10/14(日) 15:51:45.90 ID:+eHmDMiw0
>>232
お前はその先を考えたことあるのか?
資産として国民や国内の民間にある場合、
政府が返済するためには国民や国内企業から資産を移管する必要がある。
つまりは増税だよ。
お前はその先を考えたことあるのか?
資産として国民や国内の民間にある場合、
政府が返済するためには国民や国内企業から資産を移管する必要がある。
つまりは増税だよ。
252: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/14(日) 16:01:39.54 ID:eTgpuPva0
>>243
これだけ社会保障が充実してるのに、消費税8%よ?!
むしろその事の方が異常だわーー
これだけ社会保障が充実してるのに、消費税8%よ?!
むしろその事の方が異常だわーー
253: 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] 2018/10/14(日) 16:03:47.79 ID:ItM5VS8F0
>>200-237 >>1-10
もうすぐ、首都圏スタンピード巨大暴動が起きそうだなw
アラブの春直前、ソ連崩壊直前、
インドネシア スハルト政権崩壊直前
ここらみたいに、テラ重税加速
インフレ誘因のスタグフレーション
慢性的構造不況激化で、
頑迷、閉塞 頽廃 陰鬱になった、
自公アベスタン朝・日本。
日本では、まるで、地雷暴発みたいな猟奇多数殺人事件頻発。
ベトナム戦争末期のアメリカみたいに、大麻ラリラリ中毒犯罪者増大。
アル中量産の高濃度アルコール飲料流行。
去年以降、梅毒患者アウトブレイク。
また、今年は、彦根市 富山市 熊本市 仙台市で、
警官殺傷事件があいついでるなw
つまり、もうすぐ川崎市あたりで、
想定外の、
川崎スタンピード巨大暴動が起きそうw
高度経済成長期末期、タナカ カクエイノミクス末期。
上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動事件発生。直後、オイルショックで狂乱物価になる。
もうすぐ、首都圏スタンピード巨大暴動が起きそうだなw
アラブの春直前、ソ連崩壊直前、
インドネシア スハルト政権崩壊直前
ここらみたいに、テラ重税加速
インフレ誘因のスタグフレーション
慢性的構造不況激化で、
頑迷、閉塞 頽廃 陰鬱になった、
自公アベスタン朝・日本。
日本では、まるで、地雷暴発みたいな猟奇多数殺人事件頻発。
ベトナム戦争末期のアメリカみたいに、大麻ラリラリ中毒犯罪者増大。
アル中量産の高濃度アルコール飲料流行。
去年以降、梅毒患者アウトブレイク。
また、今年は、彦根市 富山市 熊本市 仙台市で、
警官殺傷事件があいついでるなw
つまり、もうすぐ川崎市あたりで、
想定外の、
川崎スタンピード巨大暴動が起きそうw
高度経済成長期末期、タナカ カクエイノミクス末期。
上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動事件発生。直後、オイルショックで狂乱物価になる。
406: 名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US] 2018/10/15(月) 01:11:24.47 ID:0YVvOk5i0
>>1
新幹線で例えてくれ
新幹線で例えてくれ
2: 名無しさん@涙目です。(空) [RU] 2018/10/14(日) 12:39:11.96 ID:9jWclMeg0
何でいつも財務省は負債だけ出してきて
増税しようとするの?
増税しようとするの?
7: 名無しさん@涙目です。(山口県) [US] 2018/10/14(日) 12:43:57.23 ID:9crSIo0J0
>>2
負債を増やし続けるといつかは破綻するからだろ
負債を増やし続けるといつかは破綻するからだろ
31: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/10/14(日) 12:54:23.83 ID:9T8dZSK10
>>7
借りてる相手が嫁さん(日銀)でもか?
借りてる相手が嫁さん(日銀)でもか?
409: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/10/15(月) 01:22:53.71 ID:kmSmg4WB0
>>31
日本人同士だからって借金チャラにしてくれるわけでもないだろ。
国債持ってる連中だけが永遠に儲けるスキーム。
まあだからて増税で返すのもアレだがそれしか方法がない。
要は国債を発行した時点で格差増大は確定している。
カネ持ちがより金持ちになるのに貢献してるだけ。
再配分を行うべき国家が率先して借金しまくってんだから酷い話だよ
日本人同士だからって借金チャラにしてくれるわけでもないだろ。
国債持ってる連中だけが永遠に儲けるスキーム。
まあだからて増税で返すのもアレだがそれしか方法がない。
要は国債を発行した時点で格差増大は確定している。
カネ持ちがより金持ちになるのに貢献してるだけ。
再配分を行うべき国家が率先して借金しまくってんだから酷い話だよ
114: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/14(日) 13:33:20.38 ID:O8p9dEpf0
>>7
しないよ
資産が同額なのになんで破綻するの?
しないよ
資産が同額なのになんで破綻するの?
171: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/10/14(日) 14:23:42.62 ID:crJpeugtO
>>114
そもそも企業と国家を同じに考えるのはどうかな?
そもそも企業と国家を同じに考えるのはどうかな?
173: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/14(日) 14:25:49.81 ID:O8p9dEpf0
>>171
国家の方が破綻しずらいんだけどね
国家の方が破綻しずらいんだけどね
329: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/14(日) 17:36:38.34 ID:aU6q38Cu0
>>7
借り先が破綻したら破綻するけど
借り先が国民だぞ
借り先が破綻したら破綻するけど
借り先が国民だぞ
36: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2018/10/14(日) 12:57:30.90 ID:d5CTd68Q0
>>2
いま純資産がプラマイゼロなんで
まもなく債務超過に陥るから。
これまでは過去の国有地の地価上昇で収支のマイナス分を支えていた。
これからは過去みたいな地価上昇は起きないから無理。
債務超過は目の前。
いま純資産がプラマイゼロなんで
まもなく債務超過に陥るから。
これまでは過去の国有地の地価上昇で収支のマイナス分を支えていた。
これからは過去みたいな地価上昇は起きないから無理。
債務超過は目の前。
コメントする