1fd31044
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1540116868/
1: 名無しさん@涙目です。(禿) [ID] 2018/10/21(日) 19:14:28.62 ID:j7+WAy7l0 BE:932354893-PLT(12931)
sssp://img.5ch.net/ico/gomi1.gif
中国が「人工月」打ち上げへ 街灯代わり、電気代節約に

【AFP=時事】中国が2020年までに、照明用の人工衛星、いわば「人工の月」を打ち上げ、街灯の代わりに都市部を照らし、電気代を削減する計画であることが分かった。国営メディアが19日、報じた。

国営英字紙チャイナ・デーリーによると、南西部四川省成都市が開発中の「照明衛星」は本物の月と共に輝き、ただその光は本物よりも8倍明るいという。

プロジェクトの担当責任者によると、この世界初の人工月は2020年までに同省の西昌衛星発射センターから打ち上げられる計画で、この第1号の試験運用が成功すれば、2022年に追加で3機を打ち上げる予定だという。

この人工月は太陽光を反射し、街灯の代わりに都市部を照らす。これにより50平方キロの範囲がカバーされれば、成都市の電気代を年間12億元(約200億円)節約できる見通しだという。

同責任者は、災害で停電が発生した際にも、この衛星からの光が被災地の救助活動に役立つとしている。【翻訳編集】AFPBB News

http://www.afpbb.com/articles/-/3193976?cx_amp=all&act=all

177: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/10/21(日) 20:33:21.85 ID:+rv8g4V90
>>158
大気内にチリなどで昼夜関係なく光が減衰する以上
照らし出す地上の範囲より広大なミラーサイズが必要と思われる
>>1は深海の潜水艦が見えないからって海の上からサーチライト向けるようなもん
つまりバカの理屈

249: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/10/21(日) 22:34:47.91 ID:WfVapLW30
>>1
これだと夜はこないってことになるんじゃないか。電気を消すヒモはどうするの?

260: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/10/21(日) 22:51:24.47 ID:FkfI5cfC0
>>1
毛沢東的な発想だな。
人類には迷惑でしかない。

2: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/10/21(日) 19:15:09.30 ID:Vn3aXZnb0
絶対落とすぞって脅迫するわ

3: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/10/21(日) 19:15:17.91 ID:purRr4JN0
すげえ

4: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/10/21(日) 19:16:03.99 ID:UprtH8tA0
規模がでかすぎでイメージできないわ

5: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/10/21(日) 19:16:16.73 ID:YswUWmQ30

10: 名無しさん@涙目です。(禿) [CN] 2018/10/21(日) 19:17:43.92 ID:x8uADij+0
>>5
塊魂?

13: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2018/10/21(日) 19:18:34.62 ID:StTmiAy70
>>10
王子さがしてしまったよ

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/10/21(日) 19:17:00.98 ID:EkSN7xR00
中国ってそんな技術あったっけ?

56: 名無しさん@涙目です。(長野県) [KR] 2018/10/21(日) 19:29:39.26 ID:j+535M2O0
>>6
お前は浦島太郎か?現実を見ろや…


科学技術強国”中国の躍進と日本の厳しい現実
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0913.html

78: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/10/21(日) 19:34:51.61 ID:EkSN7xR00
>>56
え?関係ない技術の話持ち出されても困るんだけど

94: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2018/10/21(日) 19:42:09.17 ID:D5h28Exw0
>>56
NHK www

300: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/22(月) 02:23:38.86 ID:S0+v7cSW0
海にも当たるだろ?生態系グチャらんか?

一応ロシアの奴
https://wired.jp/2016/03/04/russian-crowdfunded-reflector-satellite/

>>56
厳しいな、現実は…

https://www.recordchina.co.jp/b604553-s0-c20-d0135.html

>中国工業・情報化部の苗●(ミャオ・ウェイ、●は土偏に于)部長は2015年に「世界の製造業は四つの集団に
分かれている。第1集団は米国主導のグローバルな科学革新の中心。

第2集団はEUや日本などハイエンド製造グループ。第3集団はミドル・ローエンドの製造グループで、
第4集団は資源輸出国だ。中国は現在第3集団に位置しており、現在の状況を短期間で根本的に変えることは難しい」
と語っていた。

295: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/10/22(月) 02:10:12.48 ID:Mg6GMs1Q0
>>6
独自の宇宙ステーション持ってる

7: ◆65537PNPSA (宮城県) [US] 2018/10/21(日) 19:17:18.94 ID:uYsO6ZvW0
ああエイプリルフールネタか
中国は旧暦だからズレてるんだろう

8: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU] 2018/10/21(日) 19:17:34.69 ID:ZBgGm+630
ベジータかな

9: 名無しさん@涙目です。(福島県) [CA] 2018/10/21(日) 19:17:36.51 ID:SYbzJHj90
と見せかけて兵器だろ

129: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/10/21(日) 19:56:10.31 ID:8q6sbBR+0
>>9
偽装衛星だろうな

11: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2018/10/21(日) 19:17:49.75 ID:h32TGI610
21世紀が1/5進んでようやく近未来感が出てきた?