
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541070062/
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/01(木) 20:01:02.78 ID:nRh08mw10 BE:253569587-2BP(5000)
台湾東部の宜蘭県で先月起きた脱線事故で、特急「プユマ号」をつくった日本車両製造(名古屋市)は1日、車両に設計ミスがあったと発表した。
本来は運転士が安全装置を切ると、その情報が運行を管理する指令に自動で伝わるはずだったが、ミスが原因で伝わらないようになっていた。
「安全装置の機能自体には問題ない」(同社広報)としている。
配線の接続で、納入先の台湾鉄道からの仕様書とは異なる設計になっていた部分があったという。
事故は10月21日に発生。列車が高速のままカーブに進入して脱線し、200人以上が死傷した。
速度が上がりすぎないようにする安全装置は、運転士が自分でスイッチを切ったとみられている。
2018/11/1 19:37
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLC15DSNLC1OIPE023.html
3: 名無しさん@涙目です。(長屋) [PT] 2018/11/01(木) 20:01:54.24 ID:k72zn9wK0
>>1
チョンと朝日が日台分断工作に必死
チョンと朝日が日台分断工作に必死
261: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/01(木) 22:41:14.47 ID:qLbgBKOJ0
>>1
「設計ミス」というより>>77みる限り「配線ミス」では?
「設計ミス」というより>>77みる限り「配線ミス」では?
347: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/11/02(金) 04:17:53.26 ID:y0GDQq3c0
>>1
高速のままカーブとかあほやわ
もう自動運転にしろよ
高速のままカーブとかあほやわ
もう自動運転にしろよ
2: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/11/01(木) 20:01:38.76 ID:rqZPtoWD0
マジかよ川崎重工最低やな
4: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/11/01(木) 20:02:07.20 ID:sUogXnlY0
マジかよ任天堂最低だな
234: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/11/01(木) 21:52:38.38 ID:RdXBODwj0
>>4
スプラトゥーン2は糞ゲーだしな
スプラトゥーン2は糞ゲーだしな
5: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2018/11/01(木) 20:02:07.69 ID:bryUKLMZ0
2兆円賠償しろよん
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/01(木) 20:02:18.17 ID:MxfwKJps0
東急電鉄もおかんむり
7: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/11/01(木) 20:02:21.86 ID:TUN3isIa0
そうじゃなくて安全装置切るなよ!
それが根本的な問題なんだから
それが根本的な問題なんだから
20: 名無しさん@涙目です。(東日本) [AR] 2018/11/01(木) 20:04:25.94 ID:2f6Omazx0
>>7
複数の防止策を講じるのがフェイルセーフ
複数の防止策を講じるのがフェイルセーフ
82: 名無しさん@涙目です。(空) [CZ] 2018/11/01(木) 20:19:35.67 ID:02V22uJ20
>>20
フェイルセーフっていうか、そもそも悪意があったものだからな
誤操作が招いた事故という類のものでもない
フェイルセーフっていうか、そもそも悪意があったものだからな
誤操作が招いた事故という類のものでもない
263: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/11/01(木) 22:43:19.34 ID:uRBprq+Q0
>>82
悪意に対応するのも当然の義務っしょ
いわゆるひとつのフールプルーフってやつ
何にせよダメダメってことじゃん
悪意に対応するのも当然の義務っしょ
いわゆるひとつのフールプルーフってやつ
何にせよダメダメってことじゃん
267: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2018/11/01(木) 22:46:22.90 ID:wzVhfs740
>>263
悪意に対応と言っても限度がある
飛行機や車でも無理
悪意に対応と言っても限度がある
飛行機や車でも無理
24: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/11/01(木) 20:04:41.41 ID:sUogXnlY0
>>7
安全装置が切れるのであれば、切られたときの対策も盛り込むのが当たり前なんだが?
安全装置が切れるのであれば、切られたときの対策も盛り込むのが当たり前なんだが?
174: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2018/11/01(木) 21:10:10.76 ID:8JJS6/+r0
>>24
安全装置切ったことが司令部に伝わったところで、当該列車に対して何か手を打てるのかは知りたいね。
他の列車に注意喚起できるっていう程度なら、脱線とはあんまり関係ないミスになる。
安全装置切ったことが司令部に伝わったところで、当該列車に対して何か手を打てるのかは知りたいね。
他の列車に注意喚起できるっていう程度なら、脱線とはあんまり関係ないミスになる。
177: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/11/01(木) 21:12:45.60 ID:VPQtm0t70
>>174
呼び出すぐらいしか無いな。
遠隔操作で車両単体を緊急停止はできないし、
よくて信号を赤にするぐらいだが事故時のスピードじゃ意味なしか
呼び出すぐらいしか無いな。
遠隔操作で車両単体を緊急停止はできないし、
よくて信号を赤にするぐらいだが事故時のスピードじゃ意味なしか
179: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2018/11/01(木) 21:16:04.76 ID:8JJS6/+r0
>>177
信号赤にしても安全装置切ってたら止まらないんだろ?
信号赤にしても安全装置切ってたら止まらないんだろ?
192: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/11/01(木) 21:22:28.70 ID:VPQtm0t70
>>179
そ。だから司令室からできる手立てを考えたんだけど、
できる手段が赤信号に運転士が気付いてくれることぐらいだからね…
安全装置切られると本当にね。
そ。だから司令室からできる手立てを考えたんだけど、
できる手段が赤信号に運転士が気付いてくれることぐらいだからね…
安全装置切られると本当にね。
コメントする