dgdgrerer
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541493714/
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN] 2018/11/06(火) 17:41:54.71 ID:+dmShiFU0 BE:194767121-PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
世界33の国と地域を対象にした人材のミスマッチに関する調査で、日本は、IT分野などの高度なスキルを持つ人材を
確保するのが最も難しい国だと指摘されました。
この調査は、イギリスの大手人材コンサルティング会社「ヘイズ」が、33の国と地域の政府統計などをもとに、
企業が求めているスキルと実際に仕事を求めている人のミスマッチの度合いを数値化したものです。

それによりますと、求人が過剰な状態を「10」、人手が過剰な状態を「0」、均衡がとれた状態を「5」とした場合、
日本は去年より0.1ポイント上昇して最大の「10」となりました。

これは、スペインやルクセンブルクと並んでIT分野などの高度なスキルを持つ人材の確保が最も難しい国であることを示しています。

その理由として、労働人口の減少のほか急速な技術の進化に日本の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、
背景には、横並びの給与など従来型の評価制度や日本の教育内容に問題があるとしています。

一方、今回の調査で人材の均衡がとれていたのは香港やインドで、外国から人材の受け入れを進めていることなどが背景にあるとしています。

記者会見したヘイズの日本法人のマーク・ブラジ代表は「日本がやるべきことは必要な人材を育成すること、
必要な人材を受け入れること、人材を適応させていくことだ。もし人材の獲得競争に勝ちたいのであれば
国際的な課題やルールを理解しなければならない」と指摘しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181106/k10011700411000.html

79: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [IT] 2018/11/06(火) 17:59:34.79 ID:r97+f6gS0
>>1
何処の外人w

153: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/11/06(火) 18:20:30.78 ID:bNaFHJdQ0
>>1
>急速な技術の進化に日本の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、

それは無いと思うけどなあ。

技術のある人間は、メーカーでバリバリやってるか、独立して経営側になっとるかのどちらかだな。
あと大学にいる。今は助成金で食ってるIT系も多い。

170: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2018/11/06(火) 18:26:12.57 ID:k4UlGQnu0
>>1
育てないからw

変な営業を50年近く囲うのが日本の会社なのです
技術者はそのプロジェクトが終わればクビーw

要はアホなのですw

175: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/06(火) 18:27:17.89 ID:jM66Bc6Y0
>>1
それがどうしたんだ?

202: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/11/06(火) 18:35:53.17 ID:Hgxdmg8TO
>>1
アフリカの小国に負ける 可能ありだよ

214: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/11/06(火) 18:38:28.11 ID:i50GFOYb0
>>1
これな
だって待遇悲惨だもん
というかSEの業務量が半端ない
医者並みに日進月歩だから勉強毎日しないとほんとへたれSEと成り下がる

253: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2018/11/06(火) 18:51:43.33 ID:z0qL1QTU0
>>214
30代なら大丈夫だけど、40代以降は新しいことを一から勉強するのはきついわ
その頃には、プロジェクトの主任なり係長なり、管理する側になってないとな

216: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB] 2018/11/06(火) 18:39:53.96 ID:/cbfTmpV0
>>1
ゆとり世代が頭悪過ぎてPC使えないからね。

289: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/11/06(火) 19:00:36.16 ID:Vbd1jvOF0
>>1
企業 「移民を入れてコストカットしてた方が、技術革新なんてリスクを取らなくていい」

348: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [RU] 2018/11/06(火) 19:22:09.65 ID:Hgxdmg8TO
>>289
採用するなら。
底辺日本人10人より
アフリカ留学生10人の
ほうがまとも

356: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/11/06(火) 19:24:38.33 ID:OhRGoY8u0
>>348
日本語のレベルによるね
日本と中国の下請けに同レベルの仕事を流しまくったことがあるけど
やっぱり中国の下請けは日本の下請けより優秀だったけど
言葉がいろいろ通じないせいで局面ごとの最終的な詰めは日本人じゃないとできないことも多々あったよ

360: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/06(火) 19:25:22.92 ID:/tKA0EbN0
>>356
いつまで日本語にこだわってるの?w

363: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/11/06(火) 19:26:03.42 ID:OhRGoY8u0
>>360
しゃーないやん、客が土人だとそうなるで

479: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/11/06(火) 20:33:13.27 ID:hBBpyvO90
>>1
ITの人材に会いてぇー
なんつってな(´・ω・`)

561: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/11/06(火) 21:38:02.44 ID:nb/wLDIn0
>>1
経団連会長の部屋にPCを置いてメールまで書けたのに!!(゜ロ゜ノ)ノ

719: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/11/07(水) 00:29:20.82 ID:iG4tjtKd0
>>1
小中学校では、今でもパソコンは悪魔の箱認定だしな。
ブラインドタッチが出来ない高校生w

2: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/11/06(火) 17:42:29.14 ID:lB9Y9Kxo0
だろうね

651: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/06(火) 22:59:55.29 ID:7vx4DWj00
>>2
このヘイズって会社、日本で活動している外資系の人材紹介、派遣会社だわな。
つまり、安倍の移民政策に乗って事業拡大をしたいから政府の政策に
媚び媚びの発表をフカしただけだな。

3: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/11/06(火) 17:43:19.92 ID:t45JgesH0

140: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/11/06(火) 18:15:57.57 ID:3sjAIsvv0
>>3
でも、それ大事なんやで
設計が不細工やからと手を入れて収拾つかんようになることもあるし

221: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/11/06(火) 18:41:32.73 ID:b8J7qFiH0
>>3
そうこういうの大事
下手に触ると停止するんよ
マジ書いた奴死ね

224: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH] 2018/11/06(火) 18:42:30.77 ID:Bqt+TSy30
>>3
これあるあるだからなぁ
下手に触ってぶっ壊すよりマシっていう

262: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [HU] 2018/11/06(火) 18:54:27.89 ID:Hgxdmg8TO
>>224
2回まちがえて
さいごは合ってる
というパターンだな

699: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA] 2018/11/07(水) 00:09:50.33 ID:jYsR5ni+0
>>262
ああ、バグがバグってなんとなく動いちゃうやつね

237: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/11/06(火) 18:47:00.79 ID:uY2H29QV0
>>3 の画面がまあまあ有名なクソコードと知る奴がニュー速におるんやろか

588: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GR] 2018/11/06(火) 22:03:54.80 ID:ui8OzRa20
>>237
勉強になるなぁだから2chはやめられねぇ