
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1543484496/
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/11/29(木) 18:41:36.01 ID:JnnI21960 BE:306759112-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
現在のハイビジョンを超える新映像規格と謳われる4K・8K。
その「新4K・8K衛星放送」の開始まで残すところわずかとなった――。
12月1日からNHKと民放キー局のBS4局などで放送開始するとあって、4K・8K衛星放送への期待感は膨れ上がっているように見える。
11月14日より3日間にかけて幕張メッセで行われていたメディア&エンターテインメント総合展示会『InterBEE2018』でも、
これを喧伝する展示やセミナーがいくつもあった。
が、実はこの直前のタイミングで、いまだ肝心の新4K・8K衛星放送に対応したテレビがほとんど普及していないという現実をご存じだろうか。
新放送を始める民放各局にしても、ピュア4Kと呼ばれる本来の画質を100%活かした番組はあまり制作せず、
2Kで撮影したものをアップコンバートしてお茶を濁す見込みである。
このままでは12月1日から超高精細の4K・8K衛星放送が始まるというのに、実際はそれを見られるテレビを保有している人がほとんどいない。
そればかりか、本当の高画質番組もあまり準備されてないという暗澹たる状況になりそうなのだ…。
この1年、総務省や内閣府の議論では電波の有効利用が盛んに言われてきたが、
このままでは新4K・8K衛星放送の開始が「電波の無駄遣いの最たるもの」になりかねない。
いま何が起こっているのか、なぜこんなことになってしまったのか、各種データと筆者の取材から解説したい。
4Kテレビの普及は「目標の3分の1」という現実…
そもそも新4K・8K衛星放送については、2014年9月に発表された総務省検討会の中間報告で、普及目標とそのロードマップが示された。
これによると、4Kテレビの世帯普及率は2020年の東京オリンピック時に50%を超え、
「多くの視聴者が市販のテレビで4K・8K番組を楽しんでいる」と明記されていた。
ところがふたを開けてみると、目標と現実には大きなギャップがあった。
中間報告が出された14年、4Kテレビは90万台の出荷が見込まれてたが、実際には3割以下の26万台にとどまった。
また17年末までの累積目標は1070万台とされていたが、現実は367万台しかいかなかった。目標の3分の1である。
新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58574
現在のハイビジョンを超える新映像規格と謳われる4K・8K。
その「新4K・8K衛星放送」の開始まで残すところわずかとなった――。
12月1日からNHKと民放キー局のBS4局などで放送開始するとあって、4K・8K衛星放送への期待感は膨れ上がっているように見える。
11月14日より3日間にかけて幕張メッセで行われていたメディア&エンターテインメント総合展示会『InterBEE2018』でも、
これを喧伝する展示やセミナーがいくつもあった。
が、実はこの直前のタイミングで、いまだ肝心の新4K・8K衛星放送に対応したテレビがほとんど普及していないという現実をご存じだろうか。
新放送を始める民放各局にしても、ピュア4Kと呼ばれる本来の画質を100%活かした番組はあまり制作せず、
2Kで撮影したものをアップコンバートしてお茶を濁す見込みである。
このままでは12月1日から超高精細の4K・8K衛星放送が始まるというのに、実際はそれを見られるテレビを保有している人がほとんどいない。
そればかりか、本当の高画質番組もあまり準備されてないという暗澹たる状況になりそうなのだ…。
この1年、総務省や内閣府の議論では電波の有効利用が盛んに言われてきたが、
このままでは新4K・8K衛星放送の開始が「電波の無駄遣いの最たるもの」になりかねない。
いま何が起こっているのか、なぜこんなことになってしまったのか、各種データと筆者の取材から解説したい。
4Kテレビの普及は「目標の3分の1」という現実…
そもそも新4K・8K衛星放送については、2014年9月に発表された総務省検討会の中間報告で、普及目標とそのロードマップが示された。
これによると、4Kテレビの世帯普及率は2020年の東京オリンピック時に50%を超え、
「多くの視聴者が市販のテレビで4K・8K番組を楽しんでいる」と明記されていた。
ところがふたを開けてみると、目標と現実には大きなギャップがあった。
中間報告が出された14年、4Kテレビは90万台の出荷が見込まれてたが、実際には3割以下の26万台にとどまった。
また17年末までの累積目標は1070万台とされていたが、現実は367万台しかいかなかった。目標の3分の1である。
新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58574
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/11/29(木) 18:42:24.38 ID:JnnI21960
じつは4K・8Kにテレビ局は「やる気」がない?
ことほど左様に新4K・8K衛星放送をめぐる状況は厳しい。
しかも新サービスの牽引役のNHKを除くと、民放キー各局にはあまり「やる気」が感じられないという事情もある。
これまでに発表されている12~1月の編成表によれば、
放送開始の3日目からピュア4K(カメラや映像設備などが4Kに対応したシステムで制作した番組)は、わずか1割ほどしかない。
しかも大半はニュース番組が占める。果たして大枚をはたいて、受信環境を整える価値があると思うユーザーがどれほど出てくるか…。
テレビ局が4K・8Kにやる気がない「本当の理由」
そもそも民放キー各局にやる気が感じられないのは、コストに見合う収入が見込めないという背景がある。
テレビ放送は、2000年にBSデジタル放送が始まり、今や一定程度見られるようになっている。
例えばG帯(夜7~10時)視聴率で見ると、テレビ放送全体の視聴率は60%ほどだが、BSはその1割程度となっている。
こうした視聴実態を前提に、民放キー局系のBS局が得ている広告収入は、17年度で820億円。
これは地上波テレビの総広告収入の5%弱だ。
4K衛星放送は、この広告市場を前提にスタートする。
仮に10年後のG帯視聴率で、新放送が全体の5%を占めるようになったとしても、収入は地上波の2%未満かも知れない。
つまり、4K放送を行ってもBS1局あたり40億円程度の広告収入しか得られないかも知れないのだ。
これでは衛星経由の伝送費用と、ピュア4Kのオリジナル番組を制作し続けるコストは、とても捻出できない。
そう考えると、ここからオリジナルの4K番組が大半を占める状況というのは当分ないだろうということが見えてくる。
テレビ局からすれば現行の2K番組を4Kにアップコンバートするか、
地上あるいは既存BSと同じ番組で、しばらくはお茶を濁すことになるだろう。
ことほど左様に新4K・8K衛星放送をめぐる状況は厳しい。
しかも新サービスの牽引役のNHKを除くと、民放キー各局にはあまり「やる気」が感じられないという事情もある。
これまでに発表されている12~1月の編成表によれば、
放送開始の3日目からピュア4K(カメラや映像設備などが4Kに対応したシステムで制作した番組)は、わずか1割ほどしかない。
しかも大半はニュース番組が占める。果たして大枚をはたいて、受信環境を整える価値があると思うユーザーがどれほど出てくるか…。
テレビ局が4K・8Kにやる気がない「本当の理由」
そもそも民放キー各局にやる気が感じられないのは、コストに見合う収入が見込めないという背景がある。
テレビ放送は、2000年にBSデジタル放送が始まり、今や一定程度見られるようになっている。
例えばG帯(夜7~10時)視聴率で見ると、テレビ放送全体の視聴率は60%ほどだが、BSはその1割程度となっている。
こうした視聴実態を前提に、民放キー局系のBS局が得ている広告収入は、17年度で820億円。
これは地上波テレビの総広告収入の5%弱だ。
4K衛星放送は、この広告市場を前提にスタートする。
仮に10年後のG帯視聴率で、新放送が全体の5%を占めるようになったとしても、収入は地上波の2%未満かも知れない。
つまり、4K放送を行ってもBS1局あたり40億円程度の広告収入しか得られないかも知れないのだ。
これでは衛星経由の伝送費用と、ピュア4Kのオリジナル番組を制作し続けるコストは、とても捻出できない。
そう考えると、ここからオリジナルの4K番組が大半を占める状況というのは当分ないだろうということが見えてくる。
テレビ局からすれば現行の2K番組を4Kにアップコンバートするか、
地上あるいは既存BSと同じ番組で、しばらくはお茶を濁すことになるだろう。
3: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/29(木) 18:42:44.80 ID:0pscTwoV0
僕のおちんちんはヤル気まんまんです!
4: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/11/29(木) 18:43:00.91 ID:vjXBROJA0
だって地上波放送出来ないじゃん
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/11/29(木) 18:43:21.13 ID:OUWY9wVk0
アラアラ
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/29(木) 18:43:30.39 ID:K79PfgDn0
でもハンディカムとか4KとFHDじゃ圧倒的な差があるんだよな。
7: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/29(木) 18:43:35.04 ID:GXBW5QbZ0
NHKに騙されてる事に気づいたんだよ
8: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/11/29(木) 18:43:44.41 ID:vg2g83am0
早すぎて腐っちまうよ
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/29(木) 18:44:14.48 ID:+zErhaOB0
とりあえず、家電量販店でじっくり眺めてみるよ
10: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2018/11/29(木) 18:45:15.83 ID:kLVn6gxA0
ロケだとモザイクばかり。
こんなんならSD画質で充分
こんなんならSD画質で充分
11: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [ニダ] 2018/11/29(木) 18:47:08.86 ID:De/DyxK20
既存メディアはもう要らんわ
12: 名無しさん@涙目です。(広島県) [VE] 2018/11/29(木) 18:48:14.27 ID:AVQQ9Iye0
よりによってこの時期にテレビぶっ壊れそう
もう半年我慢してほしいのに
もう半年我慢してほしいのに
13: 名無しさん@涙目です。(玉音放送) [FR] 2018/11/29(木) 18:48:39.13 ID:/IpJCmBm0
8Kなんて誰も望んで無いからだろ
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/29(木) 18:49:48.48 ID:HJ6TBHZh0
いやだってさ、それほどのハイクオリティで何見るの?
1日中世界ネコ歩きとワイルドライフ垂れ流してくれるってのなら考えるけどさ
1日中世界ネコ歩きとワイルドライフ垂れ流してくれるってのなら考えるけどさ
96: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/29(木) 19:20:49.17 ID:ViW6PwdU0
>>14
同意
ナショジオ以外で4Kである必要がない
同意
ナショジオ以外で4Kである必要がない
コメントする