m3iEHXq
スレッドURL: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547736734/
1: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2019/01/17(木) 23:52:14.47 ID:bP4uMjs30● BE:659060378-2BP(8000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
画像
http://i.imgur.com/GTCbC5p.jpg
2 拡大写真
http://i.imgur.com/m3iEHXq.jpg
3
http://i.imgur.com/PBivPAB.jpg
4
http://i.imgur.com/G1NLMl9.jpg

http://wired.jp/2013/07/01/voyager-unexpected-region/

ボイジャー1号の軌道修正エンジン
37年ぶりの噴射に成功

米航空宇宙局(NASA)はこのほど、
太陽系外を飛行している無人探査機「ボイジャー1号」の
軌道修正(TCM)用エンジンを37年ぶりに噴射させることに成功した。

アンテナの向きを修正するために、
老朽化した姿勢制御用の噴射エンジンに代わって起動した。

TCM用のエンジンは37年前から使われていなかったため、
うまく作動する保証はなかったという。

画像
https://i.imgur.com/AkslFOJ.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35111319.html

5: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/01/17(木) 23:54:31.68 ID:KXwr3n6A0
>>1
謎定期乙

37: 名無しさん@涙目です。(山形県) [KR] 2019/01/18(金) 00:21:16.08 ID:XNAj31Px0
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1519641282/
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1519393333/
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1518340472/
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1514938166/



184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1514535887/


同じスレを立てるのは39回目>>1


BE:659060378のスレ立て履歴
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=659060378&mode=text 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/01/18(金) 00:27:46.27 ID:snuOyuLi0
>>1>>37も何かのビョーキじゃw

122: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/18(金) 02:39:30.13 ID:YN7HFE7w0
>>51
ニュー速にスレ立てする奴なんて金目的か精神障碍者かの二択だろ

186: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/18(金) 07:50:56.77 ID:pXkmJV4b0
>>37
やだ怖い…

45: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2019/01/18(金) 00:25:02.86 ID:ev69mQDA0
>>1
こんな写真にまで写り込むとかさすが三鷹やで

148: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2019/01/18(金) 05:13:26.99 ID:1svRyXbb0
凄えなあ
アシモフ先生のファンとしては驚嘆・賞賛だわ

これだけの距離を航行しても隣の恒星まではまだ200倍以上もかかるんだよな
ボイジャーもパイオニアも頑張れ!超がんばれ!!

あ、【宇宙ヤバイ】を付けない>>1はタヒね

167: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/18(金) 06:14:03.54 ID:hsRzCn9y0
>>1
一昨年のニュースだけどどうしたの?

182: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [AU] 2019/01/18(金) 07:37:10.02 ID:77Ur18AP0
>>1
宇宙望遠鏡からボイジャー見えるのかな?

183: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/18(金) 07:40:37.87 ID:MopnpDwC0
>>1
かの画像何気に凄くないか?
銀河系外から撮ってるだろ
画像届くのに何年かかってるんだ

187: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/18(金) 07:51:18.83 ID:5QCnxIBP0
>>183
まだ太陽系出たとこ、1時間もかからない

191: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2019/01/18(金) 08:28:08.90 ID:niK0GAXD0
>>165
1光年は距離の単位であって時間の単位じゃないからその質問は無意味
「1メートルって何秒のことなんだぜ?」って質問に意味がないのと同じ

>>166
飾りじゃないよ
ただ今の人類はSFの宇宙戦艦みたいに思う存分噴射してガンガン加速したり
軌道を変えまくったりできるようなエンジンは持ってないけどね

>>183
銀河系外からの写真はただの想像図
ボイジャーは40年以上かかってやっと太陽から0.002光年進めただけ
方向を抜きにしても、銀河系を外から俯瞰できるような写真を撮れる位置にたどり着くには
それこそ何億年って単位の時間がかかる

>>187
まだ太陽系すら脱出できていないしボイジャーからの電波が地球に届くまで1日近くかかるぞ
太陽系の脱出は万年単位の遠い未来の話だ

194: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2019/01/18(金) 08:35:01.04 ID:NVztfb230
>>191
え、じゃあこの太陽系の外からの写真とかは何なの?


https://i.imgur.com/ev1GJvU.jpg

195: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/01/18(金) 08:39:22.14 ID:VsQG9G2M0
>>194
どうやったらそれが写真に見えるんだよお前はw
それ多分ミタカの想像図

204: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2019/01/18(金) 08:49:31.02 ID:XWRvqHh10
>>194
太陽系の定義にもよるけど、いまボイジャー1号は冥王星軌道より遥かに太陽から遠く、太陽風の
影響下である太陽圏の外側にあるとされているよ。

216: 名無しさん@涙目です。(catv?) [PL] 2019/01/18(金) 09:28:11.98 ID:R9TpjmwP0
>>194
しかもそれはアンドロメダ銀河を模して作られた渦巻銀河の古い想像図やね
今日では、棒渦巻銀河と考えられてるよ
詳しくはウィキペディア見てくれ

243: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/01/18(金) 11:28:35.47 ID:QMFGWlMj0
>>1
ボイジャーが最後に地球の写真を撮ったのは1990年で距離はまだ60億キロだった

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ペイル・ブルー・ドット

エンジンの噴射テストをしたのは2017年の11月末
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9554_voyager1

いいかげんだな>>1

312: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [BE] 2019/01/18(金) 18:53:32.73 ID:vanc2q5N0
>>1
どっかの星の宇宙船とか映ることないのかな(´・ω・`)

2: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/01/17(木) 23:53:24.46 ID:BMxJDa7m0
はい

3: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/01/17(木) 23:53:56.98 ID:SJ/MJbr40
ちっさすぎ

4: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TW] 2019/01/17(木) 23:54:04.14 ID:OE1mTbXb0
ほいじゃーいそごう

6: 名無しさん@涙目です。(家) [VN] 2019/01/17(木) 23:55:00.51 ID:0vKtER9C0
はい、としか言えないニュース

7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CZ] 2019/01/17(木) 23:55:42.20 ID:kIyPRcPg0
俺と入れ替わったらどうしよう

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2019/01/17(木) 23:55:48.33 ID:92phGVNJ0
すげー

9: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA] 2019/01/17(木) 23:55:51.37 ID:DtraxdvW0
同じニュース何回も

10: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/01/17(木) 23:57:44.33 ID:0fR1NDK50
真空、極低温、宇宙線の環境で37年ぶりにエンジンがまともに動くって信じられない

128: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NZ] 2019/01/18(金) 02:57:19.22 ID:tZZMkDci0
>>10
しかも37年前の技術でね
天才かよ!

140: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/18(金) 04:25:37.16 ID:e1HedcBL0
>>10

誰かが見つけて動かしたんだろう

171: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/18(金) 06:56:32.34 ID:DKXTTBSM0
>>10
アメリカのエンジンってすぐかからなくなるイメージなんだけどボイジャーのは大丈夫なんだな
なんか蹴っ飛ばしてエンジンかけるイメージなんだが

173: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/18(金) 06:59:19.58 ID:hsRzCn9y0
>>171
そのイメージっていう言葉の意味を教えて?

175: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2019/01/18(金) 07:15:45.86 ID:1svRyXbb0
>>173
昔のアメリカ映画知らない人にはむつかしい

178: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/18(金) 07:27:21.90 ID:hsRzCn9y0
>>175
イメージは和製英語だし使い方は人それぞれ

176: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/01/18(金) 07:17:09.15 ID:eK86tk440
>>171
蹴っ飛ばす担当が乗船してるんだよ

229: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/01/18(金) 10:18:09.66 ID:8guul1Jn0
>>171
たまたま隕石があたったとかじゃね?