cd5191f1
スレッドURL: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548503231/
1: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/01/26(土) 20:47:11.09 ID:24I4VKb50● BE:842343564-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
アポロ14号が持ち帰った月面の岩石、「実は地球由来」と研究者
1/26(土) 13:53配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-35131808-cnn-int

アポロ飛行士が月から持ち帰った岩石、最初期の地球で形成か
(CNN) 48年前にアポロ14号で月面に着陸した飛行士が持ち帰った岩石のサンプルが、実際には地球由来のものであったとする研究論文が、このほど科学誌に掲載された。彗星か小惑星が地球に衝突した衝撃で岩石が宇宙空間へと飛ばされ、偶然その先にあった月に激突したという。

当該の岩石には石英、長石、ジルコンといった鉱物が含まれている。これらは地球なら非常にありふれた鉱物だが、月の地質における含有量はあまり多くない。

また岩石が形成された温度や環境を分析したところ、月ではなく地球の特徴との関連を示す結果が得られた。岩石の結晶化は地球がまだ若かった40億~41億年前に、地表から約20キロの深さで起こったという。

当時の地球には小惑星が複数回衝突していたことから、岩石は1度もしくは数度の衝突で地表に露出し、別の衝突によって大気圏外に弾き飛ばされたと考えられる。その後、現在の3分の1の距離にあった月にぶつかったと研究者らはみている。

月に激突した岩石は一部を溶解させながら月面下にめり込んだが、2600万年前の小惑星の衝突で再び月面に姿を現した。

今回の研究を主導した月の専門家、デービッド・クリング氏は、地球の岩石が宇宙空間へ飛び出して月に激突したとする分析結果について、地質学者の中には異論を唱える向きもあるだろうと認めつつ、度重なる小惑星の衝突にさらされていた誕生直後の地球の状況を考慮すればそこまで驚くような話ではないとの見解を示した。

20: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2019/01/26(土) 20:53:59.78 ID:UBFpoCia0
>>1
アポロは、ナチスヒトラーの打ち上げたV2ロケットを作った、ドイツ人のフォンブラウンが開発した。決してアメリカの功績ではない

地球を周回するには時速28000キロ
地球の重力圏を脱し月に向かうには時速40000キロのハイパワーエンジンが必要になる

そもそもチョンはロケットエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックは全てのエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない糞食い乳出しグック原始人である。

ゲラゲラwwwww

48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/26(土) 21:02:05.43 ID:acFKYYhU0
>>1
地球にドでかい隕石ぶつかって太平洋と月になったって説もあるしなぁ

79: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/26(土) 21:15:53.04 ID:TvLFzITo0
>>1
反射板 置いてきて月との距離を測れてるのはどう説明するん?

293: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/01/27(日) 01:07:54.99 ID:Esz8CPlN0
>>79
そんなもん無人機で余裕だろ

296: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/27(日) 01:10:16.75 ID:vu5vZrfo0
>>293
有人で行って帰って来るってのをぶっつけ本番で成功させたって事が
無理だって話なのになw
月に弾道ミサイルぶち込むのと全く意味合いが違う

318: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/01/27(日) 02:33:16.34 ID:RQhOwqxh0
>>296
アポロ10号まででリハーサルやってたことも知らないのか?
ぶっつけ本番とか書く前にちょっとはしらべろよw

319: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2019/01/27(日) 02:35:22.65 ID:6VoNCmdm0
>>318
いくらリハーサルやろうが
事実ぶっつけ本番だと思うけど

329: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/01/27(日) 02:53:43.76 ID:RQhOwqxh0
>>319
事前にレインジャーやルナ・オービターで月面の探査をやってるし、
サーベイヤーでは月面着陸の実証もした
ジェミニではランデブーやドッキングの技術を習得
アポロ7号でアポロ宇宙船の有人飛行テスト
アポロ8号で有人での月周回テスト
アポロ9号では地球軌道上で月着陸船の飛行テスト
アポロ10号では実際に着陸寸前の状態まで持っていく本番さながらのリハーサル

ここまでやってなお11号がぶっつけ本番だと言い張るなら呆れて何も言えんわw

330: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2019/01/27(日) 02:57:24.23 ID:6VoNCmdm0
>>329
肝心の月からの離陸のテストがなくね?

343: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/01/27(日) 03:34:50.05 ID:RQhOwqxh0
>>330
月の表面からの離陸テストはないけど
月の上空10キロくらいからの帰還はやったから
それで事足りたんだろ

94: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/01/26(土) 21:21:29.86 ID:ZDmTXbMs0
>>1
トカナ余裕

174: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2019/01/26(土) 22:27:30.07 ID:9mYS+OpR0
>>1も読めないバカ多すぎ

185: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [MX] 2019/01/26(土) 22:36:48.63 ID:TA+t4LgC0
>>174
地球から跳ね返った石を持ってくんじゃねーよってより何でまた月に行かないのかってスレみたいからいいんじゃね

200: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ES] 2019/01/26(土) 22:46:41.73 ID:di8M1/4P0
>>1
ソース読めや池沼
地球から飛び散った破片が月面にも到達したそのサンプルを発見したと書いてるだろ

255: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ZA] 2019/01/26(土) 23:28:02.38 ID:jYwv1MVk0
>>1はネタで書いたんだろうけどガチで信じる陰謀論者もいるからなあ……

2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/01/26(土) 20:47:34.95 ID:QRovETFI0
知ってた

3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/01/26(土) 20:47:42.12 ID:+MmF2UKM0
こんばんは
やっぱり朝鮮人を全員駆除した方が絶対いいと思うの

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/26(土) 20:47:44.52 ID:8wERTmH90
「ニセ本尊
     替えた途端に
           大震災」 H7.1.17



【ニセ本尊とは】
神名入りのご本尊を改ざんしたもの。魔入りとされる。
(サタンは神に似せて・・・)

その威力は絶大。
現証として阪神淡路大震災、イタリア大震災等々。カルトによれば日本各地でニセ本尊交換会を開いていたらしいので・・・

神戸では回収したご本尊を焼却処分。ばらまいたニセ本尊は、翌日の大震災で自然に焼却された・・・。

【ニセ本尊はご本尊に対する大きな謗法】ニセ本尊拝んでる奴こそ仏敵か。

ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png

ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1542969861/450-458

5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/26(土) 20:48:04.25 ID:2U5ujd9k0
「ニセ本尊
     替えた途端に
           大震災」 H7.1.17



【ニセ本尊とは】
神名入りのご本尊を改ざんしたもの。魔入りとされる。
(サタンは神に似せて・・・)

その威力は絶大。
現証として阪神淡路大震災、イタリア大震災等々。カルトによれば日本各地でニセ本尊交換会を開いていたらしいので・・・

神戸では回収したご本尊を焼却処分。ばらまいたニセ本尊は、翌日の大震災で自然に焼却された・・・。

【ニセ本尊はご本尊に対する大きな謗法】ニセ本尊拝んでる奴こそ仏敵か。

ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png

ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1542969861/450-458

6: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MY] 2019/01/26(土) 20:48:13.90 ID:UhRWQIuD0
そりゃな

7: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/01/26(土) 20:48:39.88 ID:UqjDhDQW0
スレタイ速報

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2019/01/26(土) 20:49:05.47 ID:1W1mkEsP0
月は地球の破片だから当然

385: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2019/01/27(日) 06:38:07.73 ID:o9UzLtYs0
>>8
逆かもよー

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/26(土) 20:49:35.54 ID:zJUEqU0D0
すげーな
月まで届くんだ

11: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/01/26(土) 20:51:00.90 ID:NdsSijLO0
いや何を言おうが月に置いていったものが精度の高い天体望遠鏡とかで確認できるんでしょ?

15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EE] 2019/01/26(土) 20:52:42.79 ID:D9ddR9O+0
>>11
確認しようとすると映像にジャミングが入ります

50: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/26(土) 21:03:30.10 ID:jpeh4Qai0
>>11
月のアメリカの旗を望遠鏡で見つければいいだけ

73: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE] 2019/01/26(土) 21:12:51.37 ID:SHldJfWh0
>>11>>60
実際、いまの天体望遠鏡とかなら土星まで見えるってんだから
月の表面なんて余裕でしょ?旗見えるか知らんけど、そういう映像ないの?
「地球の超最新望遠鏡で撮った月面のアメリカ国旗」とかって、アメ公もドヤ顔で見せそうなものを
なぜかハッキリとした写真とかぐぐっても出てこないんだけd何krfv

78: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2019/01/26(土) 21:15:41.35 ID:eF7Dnbrd0
>>73
着地地点どこか知らんけど、今月がこっち向けてる面なんかな?

260: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/01/26(土) 23:37:22.72 ID:xoLUp5jL0
>>78
太陽が当たってたからそうだろう

90: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2019/01/26(土) 21:19:17.55 ID:S+5V0sZu0
>>73
旗らしきもの見つかったんじゃなかったっけ
あと他の車とかは普通に見つかってるはず

334: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/27(日) 03:18:30.08 ID:D7pJketH0
>>90
いや、行ってないとは思わないけど現代の望遠技術で「らしきもの」しか撮れないの?という疑問。しかも無人探査機か何かから撮って「らしきもの」。無人探査機を宇宙の月の近くまで飛ばして「らしきもの」。
地球から望遠鏡で撮れそうなもんだけど無理なのかな。
月には行ったけど少しぐらい隠してることはありそう。

337: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/01/27(日) 03:22:57.71 ID:D1rhBxmV0
>>334
どれだけ離れてると思ってるんだよw
大きい天体とかならともかく地球何個分も離れてるのにあんな小さなもの確認できるわけないだろw

340: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [CA] 2019/01/27(日) 03:26:05.61 ID:WBmClKWX0
>>334

そんなの、アポロがおいてきた機材の大きさと、月から地球までの距離と、機材をそれだと判別できる分解能(角度)の予想をつけて、
あとはその分解能を得るために必要な光学望遠鏡の口径を計算すればすぐにわかることじゃん。

おれはその計算をやって、無理ってわかったけど。

96: 名無しさん@涙目です。(京都府) [JO] 2019/01/26(土) 21:21:57.08 ID:alaNHsJv0
>>11
着陸した跡が観測できるらしいね

12: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2019/01/26(土) 20:51:02.78 ID:TjBDQ+b/0
万博のは

13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [MY] 2019/01/26(土) 20:51:40.54 ID:ZrOEBqIi0
C N N

14: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/01/26(土) 20:52:11.89 ID:xFnbkwmz0
火星から飛んできた隕石が地球にあるとか