
スレッドURL: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550808734/
1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2019/02/22(金) 13:12:14.85 ID:aFA2yMLf0 BE:837857943-PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
横浜市立中学校で給食代わりに使われている配達弁当「ハマ弁」に投じられた市費が、2017年度は1食あたり2673円だったことが21日わかった。
16年度にハマ弁の業者と協定を結んだ当初、市は同113円を想定していた。
給食代わりの弁当、横浜「ハマ弁」 食べると…箸折れた
この日の市議会本会議で、林文子市長が井上桜氏(無所属)の質問に明らかにした。林市長は「決して妥当だとは思っていない」と述べ、
利用率を高め、1食あたりの市の負担額を下げていく姿勢を示した。
ハマ弁は16年7月から段階的に提供が始まり、17年1月に市内全中学校(145校)に拡大された。民間業者が調理・配達を担い、
生徒(保護者)の負担と市費で運営されている。
18年4月から値下げされ、現在はご飯とおかず、汁物、牛乳のセットで340円。市は、一部の学校で試行中の当日注文を新年度以降、全校に導入する。
答弁などによれば、17年度の提供数は計17万7786食。初期投資を除いた市費負担は4億7515万9千円だった。
1食あたり2673円が投じられた計算になる。
答弁などによれば、17年度の提供数は計17万7786食。初期投資を除いた市費負担は4億7515万9千円だった。
1食あたり2673円が投じられた計算になる。
https://www.asahi.com/articles/ASM2N73MPM2NULOB01M.html
給食代わりの弁当、横浜「ハマ弁」
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190221004736_comm.jpg
横浜市立中学校で給食代わりに使われている配達弁当「ハマ弁」に投じられた市費が、2017年度は1食あたり2673円だったことが21日わかった。
16年度にハマ弁の業者と協定を結んだ当初、市は同113円を想定していた。
給食代わりの弁当、横浜「ハマ弁」 食べると…箸折れた
この日の市議会本会議で、林文子市長が井上桜氏(無所属)の質問に明らかにした。林市長は「決して妥当だとは思っていない」と述べ、
利用率を高め、1食あたりの市の負担額を下げていく姿勢を示した。
ハマ弁は16年7月から段階的に提供が始まり、17年1月に市内全中学校(145校)に拡大された。民間業者が調理・配達を担い、
生徒(保護者)の負担と市費で運営されている。
18年4月から値下げされ、現在はご飯とおかず、汁物、牛乳のセットで340円。市は、一部の学校で試行中の当日注文を新年度以降、全校に導入する。
答弁などによれば、17年度の提供数は計17万7786食。初期投資を除いた市費負担は4億7515万9千円だった。
1食あたり2673円が投じられた計算になる。
答弁などによれば、17年度の提供数は計17万7786食。初期投資を除いた市費負担は4億7515万9千円だった。
1食あたり2673円が投じられた計算になる。
https://www.asahi.com/articles/ASM2N73MPM2NULOB01M.html
給食代わりの弁当、横浜「ハマ弁」
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190221004736_comm.jpg
18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/22(金) 13:17:28.00 ID:ZZkZs8K10
>>1
この手の弁当不味いんだよな
何でこういうのにするのかな
残す生徒がたくたん出てくるのはわかりきってるだろ
この手の弁当不味いんだよな
何でこういうのにするのかな
残す生徒がたくたん出てくるのはわかりきってるだろ
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/22(金) 13:18:13.86 ID:Te4aHLg30
>>18
塩分を入れられないんだよ
塩分を入れられないんだよ
40: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/22(金) 13:25:47.86 ID:4YLTRD2F0
>>1
介護用の飯みたい
介護用の飯みたい
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2019/02/22(金) 13:13:34.75 ID:PPEFzUaU0
朝日式計算だろうな
3: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [NO] 2019/02/22(金) 13:14:14.13 ID:NX7fllSz0
横浜市だったら玉子屋に頼めよ
馬鹿なのか?
馬鹿なのか?
44: 名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ] 2019/02/22(金) 13:27:27.70 ID:BnGwt3I20
>>3
ホント
この雰囲気でいいなら売値400円以下で作って貰えそう
市の負担を加味すると、300円ぐらいになるかもね
ホント
この雰囲気でいいなら売値400円以下で作って貰えそう
市の負担を加味すると、300円ぐらいになるかもね
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [BG] 2019/02/22(金) 13:14:16.29 ID:/rD61t890
神奈川県警である
5: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/02/22(金) 13:14:27.93 ID:+xri5xhU0
老人食みたい
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/22(金) 13:14:50.43 ID:sO+YhLR60
ほか弁で好きなのたのんだほうが安いじゃん
36: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2019/02/22(金) 13:24:47.18 ID:0sbQa4IP0
>>6
栄養価の問題があるんじゃない
栄養価の問題があるんじゃない
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/22(金) 13:15:02.69 ID:Mul6H+NT0
20年前より貧しくなってないか?
344: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2019/02/22(金) 20:48:27.73 ID:pXS7iZbh0
>>7
俺が勤めてる町工場も、そこに弁当頼んでる
一食350円
俺が勤めてる町工場も、そこに弁当頼んでる
一食350円
8: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2019/02/22(金) 13:15:17.22 ID:2NvTW04M0
俺が食ってるハローランチっぽい
345: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2019/02/22(金) 20:49:08.17 ID:pXS7iZbh0
>>8
俺が勤めてる町工場も、そこに弁当頼んでる
一食350円
東京の多摩地区だろ?
俺が勤めてる町工場も、そこに弁当頼んでる
一食350円
東京の多摩地区だろ?
9: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/02/22(金) 13:15:39.78 ID:1+95u9Ej0
なんの意味もない計算
市負担のイニシャルコストや税充当分をペイさせる事業ではないだろ
市負担のイニシャルコストや税充当分をペイさせる事業ではないだろ
10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2019/02/22(金) 13:15:45.71 ID:ixRMpgQB0
公務員がやるとこうなる
11: 名無しさん@涙目です。(茸) [CO] 2019/02/22(金) 13:16:05.24 ID:sTYYSM2q0
2倍か、、、あれ?
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [BG] 2019/02/22(金) 13:16:47.34 ID:/rD61t890
まるで東京オリンピックだな
13: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2019/02/22(金) 13:16:48.67 ID:ixRMpgQB0
意味がないわけないだろ
当初の計画から大幅アップなんだから
アホがいるな
当初の計画から大幅アップなんだから
アホがいるな
21: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/22(金) 13:17:59.36 ID:dOXB63FI0
>>13
そもそもの価格設定が狂ってんだろ
一食113円とかふざけてる
そもそもの価格設定が狂ってんだろ
一食113円とかふざけてる
24: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2019/02/22(金) 13:19:20.63 ID:ixRMpgQB0
>>21
2673円がまともだと?
2673円がまともだと?
46: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/22(金) 13:29:13.41 ID:dOXB63FI0
>>24
それと113円がおかしいのは別の話だろ
どの学校で誰が注文するかも分からないんだから大量生産→一括輸送でのコストダウンも出来ないしコンビニ弁当よりは倍以上の値段になるよ
2600円が合理化の結果なのかサボってるのかは外部からじゃわからん
それと113円がおかしいのは別の話だろ
どの学校で誰が注文するかも分からないんだから大量生産→一括輸送でのコストダウンも出来ないしコンビニ弁当よりは倍以上の値段になるよ
2600円が合理化の結果なのかサボってるのかは外部からじゃわからん
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/22(金) 13:16:53.99 ID:wgBZ9hXq0
鰻でも出してんのかよ
340: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/22(金) 20:37:14.34 ID:96gudzDf0
>>14
毎日寿司食べ放題やヴァイキングや、ケーキ食べ放題、
焼肉食べ放題にいける金額。
毎日寿司食べ放題やヴァイキングや、ケーキ食べ放題、
焼肉食べ放題にいける金額。
15: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/22(金) 13:16:58.01 ID:dOXB63FI0
ここが詳しく解説されてた
↓
元給食営業マンが話題の1食6000円の高すぎる学校弁当「ハマ弁」を考察してみた。
http://delete-all.hatenablog.com/entry/2018/03/27/190000
↓
元給食営業マンが話題の1食6000円の高すぎる学校弁当「ハマ弁」を考察してみた。
http://delete-all.hatenablog.com/entry/2018/03/27/190000
35: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/02/22(金) 13:24:05.20 ID:gEHadMGr0
>>15
利用率が1%台とかなのに維持するとか意味不明だな
利用率が1%台とかなのに維持するとか意味不明だな
コメントする