
スレッドURL: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556901353/
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/05/04(土) 01:35:53.22 ID:tzDE0wQD0● BE:472367308-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
人気ドラマ「スタートレック」シリーズは世界中で愛されているものの、「スターウォーズ」のように爽快な戦闘シーンが少ないと感じている人がいたり、
ストーリーが難しいと感じている人がいたり、話が多すぎてどこから観ればよいかわからない人が多い。
それゆえ、名作と言われているにもかかわらず、スタートレックを知らないまま敬遠し、その魅力を知らない人が多くいるのが実状だ。
そんな人でも「一話観ただけでスタートレックの魅力がわわかる話」が存在するので、いますぐDVDか、ブルーレイか、ネットフリックスで観てほしい。
それは新スタートレックのシーズン5に放送された「超時空惑星カターン」である。
多くは語らないが、この話はスタートレックに関して何も知らなくても理解できる話となっており、なにより、スタートレック史上もっとも感動するストーリーとして絶大な支持を得ている。
(中略)
もしこのエピソードに感動しなかったならば、スタートレックと相性が悪いかもしれない。
(以下略)
以下ソース
http://buzz-plus.com/article/2019/05/04/the-inner-light-star-trek-news/
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/05/st3.jpg
人気ドラマ「スタートレック」シリーズは世界中で愛されているものの、「スターウォーズ」のように爽快な戦闘シーンが少ないと感じている人がいたり、
ストーリーが難しいと感じている人がいたり、話が多すぎてどこから観ればよいかわからない人が多い。
それゆえ、名作と言われているにもかかわらず、スタートレックを知らないまま敬遠し、その魅力を知らない人が多くいるのが実状だ。
そんな人でも「一話観ただけでスタートレックの魅力がわわかる話」が存在するので、いますぐDVDか、ブルーレイか、ネットフリックスで観てほしい。
それは新スタートレックのシーズン5に放送された「超時空惑星カターン」である。
多くは語らないが、この話はスタートレックに関して何も知らなくても理解できる話となっており、なにより、スタートレック史上もっとも感動するストーリーとして絶大な支持を得ている。
(中略)
もしこのエピソードに感動しなかったならば、スタートレックと相性が悪いかもしれない。
(以下略)
以下ソース
http://buzz-plus.com/article/2019/05/04/the-inner-light-star-trek-news/
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/05/st3.jpg
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/04(土) 01:45:38.79 ID:ZcGDBadm0
>>1
アドベンチャータイムにもあったな
他の国へ行って人生を過ごす話
アドベンチャータイムにもあったな
他の国へ行って人生を過ごす話
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/04(土) 01:37:34.10 ID:mZ1APPfW0
クリンゴンとなんか種族の違う爬虫類みたいな女の結婚の儀式
3: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2019/05/04(土) 01:37:54.18 ID:q+seb34M0
「700年後の目撃者」
6: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/05/04(土) 01:40:15.13 ID:69iXTv3I0
>>3
朝鮮人みたいなやつだっけ?
ま、別に朝鮮人モデルにしたわけじゃないとは思うがドクターが気の毒だった
朝鮮人みたいなやつだっけ?
ま、別に朝鮮人モデルにしたわけじゃないとは思うがドクターが気の毒だった
4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2019/05/04(土) 01:38:28.46 ID:69iXTv3I0
すごいスピードで文明が発展してくやつだっけ?
衛星軌道上のエンタープライズ号が神様に祭り上げられてたやつ
衛星軌道上のエンタープライズ号が神様に祭り上げられてたやつ
15: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [HU] 2019/05/04(土) 02:36:19.61 ID:pDbev3os0
>>4
それは、超進化惑星の煌き だと思う
それは、超進化惑星の煌き だと思う
24: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU] 2019/05/04(土) 02:58:41.04 ID:5Vd5ppY+0
>>4
それボイジャー?
それボイジャー?
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2019/05/04(土) 01:39:14.31 ID:BPqK8J0n0
耳がとんがった友人はスポックと呼ばれる
9: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2019/05/04(土) 01:46:52.06 ID:oWCDsfTh0
また赤シャツが犠牲に…
11: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2019/05/04(土) 02:05:33.91 ID:q+seb34M0
スタートレック(1966年)
当時の特撮技術の限界、予算やスタジオ・セットの制約のため
攻撃を受けると船内の制御盤が爆発して死傷者が出る、という手法が発明される
新スタートレック(1987)、ディープ・スペース・ナイン(1993)、
ヴォイジャー(1995)、エンタープライズ(2001)も、同様の手法が継承される
↑まぁ、ここまでは我慢できる
ディスカバリー(2017年)
CGが格段に発達して、船体が破壊される描写が簡単に出来る時代なのに、
相変わらず制御盤が火を吹いて乗員が派手に吹っ飛ぶ
↑これ、なんとかならんかったのか?
当時の特撮技術の限界、予算やスタジオ・セットの制約のため
攻撃を受けると船内の制御盤が爆発して死傷者が出る、という手法が発明される
新スタートレック(1987)、ディープ・スペース・ナイン(1993)、
ヴォイジャー(1995)、エンタープライズ(2001)も、同様の手法が継承される
↑まぁ、ここまでは我慢できる
ディスカバリー(2017年)
CGが格段に発達して、船体が破壊される描写が簡単に出来る時代なのに、
相変わらず制御盤が火を吹いて乗員が派手に吹っ飛ぶ
↑これ、なんとかならんかったのか?
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/04(土) 02:07:57.53 ID:R2BDs06G0
>>11
制御盤が火を噴かないと、スタートレックとして認められないからしょうが無い
制御盤が火を噴かないと、スタートレックとして認められないからしょうが無い
32: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2019/05/04(土) 03:32:51.70 ID:eLgNU7S70
>>11
殺人コンソールと言う。
ボイジャーまでくると、応用して敵にダメージを与える。
殺人コンソールと言う。
ボイジャーまでくると、応用して敵にダメージを与える。
12: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/05/04(土) 02:05:33.94 ID:DXNsB5mD0
内なる光だっけ?
13: 名無しさん@涙目です。(東日本) [BR] 2019/05/04(土) 02:05:50.03 ID:FLplyJPt0
ターン!
16: 名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [IN] 2019/05/04(土) 02:36:52.60 ID:Ow6VxPH10
ダニエル・デイ・キムが出てたボイジャーと時間の流れが違う惑星の話
17: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR] 2019/05/04(土) 02:37:23.77 ID:P8GIZngA0
マイケルがワームホール開けたとこはなかなかすごかったよ
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/04(土) 02:44:18.32 ID:QY3znMOn0
感動して泣けるエピソードならDS9の父と子
23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/04(土) 02:56:27.71 ID:R2BDs06G0
>>18
子役がもろ成長期でドラマの後半と前半で身長が30センチくらい違うんだよな
子役がもろ成長期でドラマの後半と前半で身長が30センチくらい違うんだよな
44: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2019/05/04(土) 04:21:00.29 ID:RPEJ2sOF0
>>18
ジェイクの成人後を演じた役者さんが実力派で、あまりの熱演にすっかり引き込まれて映画一本分ぐらいの時間に感じた。派手さやアクションはないけどシリーズ中屈指のエピソードだと思う
ジェイクの成人後を演じた役者さんが実力派で、あまりの熱演にすっかり引き込まれて映画一本分ぐらいの時間に感じた。派手さやアクションはないけどシリーズ中屈指のエピソードだと思う
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2019/05/04(土) 02:46:03.17 ID:Oe0Sn7gn0
攻撃を受け、推力を失ったエンタープライズ号が惑星へ自由落下、厚い雲の中へ消えていく・・・
↓
間一髪で推力を回復したエンタープライズ号が、力強い音楽と共に、雲の下から浮かび上がる。
この演出好き
↓
間一髪で推力を回復したエンタープライズ号が、力強い音楽と共に、雲の下から浮かび上がる。
この演出好き
20: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/05/04(土) 02:52:15.43 ID:oUPaXG/X0
船長が惑星の荒地で、恐竜顔の怪力宇宙人とタイマンする話だっけ?
26: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2019/05/04(土) 03:01:15.52 ID:GwTLz90I0
>>20
怪獣ゴーンとの対決
互いに相手を殺すための材料のある惑星に放り出されて決闘する話は地球の資源を巡って資源を使って戦う事もある地球人への皮肉になってる名作だと思うんだがなあ
怪獣ゴーンとの対決
互いに相手を殺すための材料のある惑星に放り出されて決闘する話は地球の資源を巡って資源を使って戦う事もある地球人への皮肉になってる名作だと思うんだがなあ
21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/05/04(土) 02:53:45.48 ID:GPkBQZ0T0
何も知らないから一番はじめのからみたいんだけど
コメントする