
スレッドURL: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558980038/
1: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2019/05/28(火) 03:00:38.17 ID:lKzhUSgJ0 BE:971283288-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
https://this.kiji.is/505342358096233569
福島産米検査、緩和拡大へ
サンプル「抽出」を容認
2019/5/26 20:30 (JST)
©一般社団法人共同通信社
東京電力福島第1原発事故後、福島県が全ての県産米の放射性物質を調べている「全量全袋検査」について、サンプルだけを調べる「抽出検査」への緩和を認める地域を拡大することが26日、分かった。
従来は避難区域にならなかった市町村に限り早ければ2020年産米から切り替える方針だったが、かつて一部地区が避難区域に指定された市町村も加える。
15年産米以降、国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)超えは出ていない。検査の実務を担う市町村の負担が減り、
正常化に向けた動きと歓迎する向きがある一方で、全量全袋という厳しい検査を緩めることによる風評被害を懸念する声もある。
https://this.kiji.is/505342358096233569
福島産米検査、緩和拡大へ
サンプル「抽出」を容認
2019/5/26 20:30 (JST)
©一般社団法人共同通信社
東京電力福島第1原発事故後、福島県が全ての県産米の放射性物質を調べている「全量全袋検査」について、サンプルだけを調べる「抽出検査」への緩和を認める地域を拡大することが26日、分かった。
従来は避難区域にならなかった市町村に限り早ければ2020年産米から切り替える方針だったが、かつて一部地区が避難区域に指定された市町村も加える。
15年産米以降、国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)超えは出ていない。検査の実務を担う市町村の負担が減り、
正常化に向けた動きと歓迎する向きがある一方で、全量全袋という厳しい検査を緩めることによる風評被害を懸念する声もある。
10: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2019/05/28(火) 03:14:51.99 ID:GPbJ2ww60
>>1
外食や弁当などの「業務用米」として使われる割合
1位:群馬
2位:福島
3位:岡山・栃木
4位:宮城
外食や弁当などの「業務用米」として使われる割合
1位:群馬
2位:福島
3位:岡山・栃木
4位:宮城
27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2019/05/28(火) 04:52:15.44 ID:KU5xQMao0
>>10
そこの一位と二位は使われている理由が全然違うことに注目だな
群馬産はもともと不味いから安い
そのクソ米に、従来は高くて使えなかった甘みや粘り気のある福島産をブレンドすることで売り物になるってわけだ
そこの一位と二位は使われている理由が全然違うことに注目だな
群馬産はもともと不味いから安い
そのクソ米に、従来は高くて使えなかった甘みや粘り気のある福島産をブレンドすることで売り物になるってわけだ
13: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2019/05/28(火) 03:30:23.78 ID:TsRKeJI50
>>1
長生きしたって良いコト無いぞ
長寿なんかリスクでしか無い
お前の子孫はお前を本当に厚遇してくれるのか?
長生きしたって良いコト無いぞ
長寿なんかリスクでしか無い
お前の子孫はお前を本当に厚遇してくれるのか?
17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/05/28(火) 03:55:28.03 ID:sMwP11TN0
>>1
同意する他無い
基準値を実情に合わせて何度も変更したりして安全とか全く根拠の無い主張
東電と政府も子供騙しだが、
言われるがままに賠償を受け取ったり我慢したり生産を続けて出荷したりする福島農家が情けない
事故以降での事業性を評価して(全員が出来る必要は無い)訴訟するぐらいやれよ
実際の放射能汚染など問題西無くてよくてあるのなら風評被害も実害として責任を問うべき
同意する他無い
基準値を実情に合わせて何度も変更したりして安全とか全く根拠の無い主張
東電と政府も子供騙しだが、
言われるがままに賠償を受け取ったり我慢したり生産を続けて出荷したりする福島農家が情けない
事故以降での事業性を評価して(全員が出来る必要は無い)訴訟するぐらいやれよ
実際の放射能汚染など問題西無くてよくてあるのなら風評被害も実害として責任を問うべき
28: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/05/28(火) 04:52:29.75 ID:RKcjqgNx0
>>1
君の目の前の食べ物が福島産じゃないと何故言い切れる?
君の目の前の食べ物が福島産じゃないと何故言い切れる?
31: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2019/05/28(火) 05:19:18.40 ID:n3aoxc+X0
>>1
今すぐ死ね
今すぐ死ね
2: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/05/28(火) 03:01:50.40 ID:JMF50gtw0
死んだあとなら別に関係なくね
3: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE] 2019/05/28(火) 03:02:12.02 ID:7CjM0IuW0
積極的に食べたいとは思わないよな。
東電の連中が全部買い上げればいいと思う。
少なくとも社食は100%福島産にしろ。
東電の連中が全部買い上げればいいと思う。
少なくとも社食は100%福島産にしろ。
4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2019/05/28(火) 03:03:09.46 ID:PpvRjQxl0
ネバダ産の食い物がそんなに食いたいのか。
5: 名無しさん@涙目です。(光) [CN] 2019/05/28(火) 03:10:27.54 ID:3L4QzA450
核爆弾実験場付近で採れた作物と牛肉食ってろ
6: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/05/28(火) 03:11:07.30 ID:UVkUypzK0
福島産の農作物には放射性物質が含まれてるのにね
7: 名無しさん@涙目です。(福島県) [DE] 2019/05/28(火) 03:11:55.06 ID:K/G6bdVE0
食えよ。
美味いぞ。
美味いぞ。
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/28(火) 03:12:00.03 ID:+TRynYrA0
結局福島は人が住めないの?どうなの?
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/28(火) 03:12:50.26 ID:SgRDGQ6k0
東電の社員が責任持って食えよ
11: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [KR] 2019/05/28(火) 03:24:51.08 ID:xegIPa8C0
責任もって作った本人達と東京土人が食べて処理すればいいよ
15: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/05/28(火) 03:40:01.50 ID:ov6R4Q6j0
放射脳はマンコ
16: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2019/05/28(火) 03:53:49.56 ID:ODDPCAGy0
死んでも食いたくなくても
食わされて死んでいくんだよ
食わされて死んでいくんだよ
18: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2019/05/28(火) 04:00:17.76 ID:2eMAhrzb0
検査して基準内に収まってる言うけど
原子力関連の公式発表はウソばっかりだってバレたからな
原子力関連の公式発表はウソばっかりだってバレたからな
21: 名無しさん@涙目です。(空) [BR] 2019/05/28(火) 04:39:10.80 ID:Yh2vs3DV0
>>18
スーパーで買って、自分で検査に出してみれば良いのに
今なら数千円でやってくれるぞ。
国が嘘をついてるかどうか、一発でわかるから。
スーパーで買って、自分で検査に出してみれば良いのに
今なら数千円でやってくれるぞ。
国が嘘をついてるかどうか、一発でわかるから。
19: 名無しさん@涙目です。(大分県) [FJ] 2019/05/28(火) 04:21:48.99 ID:9xIYD0Tg0
事故前迄はコンマ1程度なので、基準値は無く、100ベクレル以上はドラム缶に入れられていた。今はこれ以下なら無制限、全袋検査はキログラム単位ではないし、個々のデータは公表されない、主食だけに怖い。
20: 名無しさん@涙目です。(北海道地方) [CN] 2019/05/28(火) 04:26:12.29 ID:Sw36Y7th0
関東にセシウムばら撒かれてるからもう手遅れだざまぁ見ろwwwww
22: ななし(庭) [IT] 2019/05/28(火) 04:41:27.59 ID:XDmNNklE0
死んで応援!
23: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN] 2019/05/28(火) 04:42:08.66 ID:52q/39BI0
魚沼産よりはいいんじゃない?
24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2019/05/28(火) 04:47:16.00 ID:KU5xQMao0
福島県産米は米屋には並ばなくなったが生産量は落ちてない
某商事会社などを経由して外食産業や大手コンビニ大手スーパーでブレンド米として使われている
某商事会社などを経由して外食産業や大手コンビニ大手スーパーでブレンド米として使われている
25: 名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [US] 2019/05/28(火) 04:50:38.01 ID:EA7eeGsJO
福島産は東電と議員食堂で消費するしかない
26: 名無しさん@涙目です。(日本) [ニダ] 2019/05/28(火) 04:51:30.62 ID:Ivp3sRq00
カリフォルニア米買ったけど冷めたらクッソ不味いなこれ
華越前より不味い
華越前より不味い
29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2019/05/28(火) 04:53:03.56 ID:ETFR/mGw0
千葉、埼玉、東京、茨城、群馬、福島、宮城は産地明記してたら買わない。
蒟蒻は群馬が多いけど、安物はどうせチャイナだからそれ買ってる。
蒟蒻は群馬が多いけど、安物はどうせチャイナだからそれ買ってる。
30: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/05/28(火) 04:57:01.94 ID:6RM/vxOQ0
たまには巨大化してるのがありそうなのに情報規制されてるのか一切ないから怖くて買えない
コメントする