スレッドURL: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572067349/
1: 元気マン(宮城県) [US] 2019/10/26(土) 14:22:29.17 ID:75ESDl1c0● BE:601381941-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
台風で破損、神栖の防災アリーナ 肝心な時に使えず 市民から疑問の声
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201910/images/PK2019100802100075_size0.jpg
県内でも大きな被害を出した台風15号の来襲から九日で一カ月。災害時に約一万人を収容できる施設として
六月に開館した神栖市木崎の「かみす防災アリーナ」は当時、強風で破損したため休館し、市は住民向けの
避難所として開放しなかった。これに、本紙読者部に「市の対応はおかしい」との声が届き、市にも同様な意見があったという。
市の対応を振り返った。 (水谷エリナ)
市によると、九日朝から十日昼ごろにかけ、市内最大約一万三千軒で停電が発生。停電地域の大野原コミュニティセンター(大野原)と、
うずもコミュニティセンター(知手中央)を開放し、大野原に最多で四十四人が自主避難した。
アリーナは台風の影響で、サブアリーナの天井近くある二重の窓ガラスの外側一カ所が割れたほか、軒下の防水シートが
風でめくれ上がり、雨や風が入り込む被害があった。
それにより、もともと休館日だった九日のほか、十日を臨時休館にした。市は「アリーナから約八百メートル離れた大野原を
開放した方が、停電があった地区の住民にとって近くて避難しやすい」と説明。だが、市民からは「なぜアリーナを開放しなかったのか」
と問い合わせが寄せられたという。
アリーナは総事業費が約百七十億円と巨額なため、二〇一七年の住民投票で建設「見直し」を求める票が多数を占めたが、
石田進市長が建設を続行し、今年六月にオープンした。そんな経緯もあって、肝心な災害時に使えないことに、
市民から厳しい視線が向けられたというわけだ。
もう一つ問題がある。アリーナが台風の影響で破損したことで、今後も災害が起きた際に避難所として使えるのかも疑問を残した。
鹿島学園の生徒を受け入れた際は運用に問題がなかったものの、地元選出の村田康成県議によると「防災の施設なのに
壊れたのはどうか」という声が寄せられているという。
伯耆さんも「経年で被害があったのならまだしも、まだ新しい施設。防災の冠をつけているところで被害があるのはおかしい」
と問題視する。
市文化スポーツ課の木村正朋係長は「ある程度の風速に耐えられるように設計しているが、防水シートがめくれてしまったのも
事実なので、対応する。ただ、絶対に被害がないようにするのも難しい」と話した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201910/CK2019100802000145.html
https://imgur.com/O3WbSDW.jpg
https://imgur.com/Bt3YwwL.jpg
台風で破損、神栖の防災アリーナ 肝心な時に使えず 市民から疑問の声
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201910/images/PK2019100802100075_size0.jpg
県内でも大きな被害を出した台風15号の来襲から九日で一カ月。災害時に約一万人を収容できる施設として
六月に開館した神栖市木崎の「かみす防災アリーナ」は当時、強風で破損したため休館し、市は住民向けの
避難所として開放しなかった。これに、本紙読者部に「市の対応はおかしい」との声が届き、市にも同様な意見があったという。
市の対応を振り返った。 (水谷エリナ)
市によると、九日朝から十日昼ごろにかけ、市内最大約一万三千軒で停電が発生。停電地域の大野原コミュニティセンター(大野原)と、
うずもコミュニティセンター(知手中央)を開放し、大野原に最多で四十四人が自主避難した。
アリーナは台風の影響で、サブアリーナの天井近くある二重の窓ガラスの外側一カ所が割れたほか、軒下の防水シートが
風でめくれ上がり、雨や風が入り込む被害があった。
それにより、もともと休館日だった九日のほか、十日を臨時休館にした。市は「アリーナから約八百メートル離れた大野原を
開放した方が、停電があった地区の住民にとって近くて避難しやすい」と説明。だが、市民からは「なぜアリーナを開放しなかったのか」
と問い合わせが寄せられたという。
アリーナは総事業費が約百七十億円と巨額なため、二〇一七年の住民投票で建設「見直し」を求める票が多数を占めたが、
石田進市長が建設を続行し、今年六月にオープンした。そんな経緯もあって、肝心な災害時に使えないことに、
市民から厳しい視線が向けられたというわけだ。
もう一つ問題がある。アリーナが台風の影響で破損したことで、今後も災害が起きた際に避難所として使えるのかも疑問を残した。
鹿島学園の生徒を受け入れた際は運用に問題がなかったものの、地元選出の村田康成県議によると「防災の施設なのに
壊れたのはどうか」という声が寄せられているという。
伯耆さんも「経年で被害があったのならまだしも、まだ新しい施設。防災の冠をつけているところで被害があるのはおかしい」
と問題視する。
市文化スポーツ課の木村正朋係長は「ある程度の風速に耐えられるように設計しているが、防水シートがめくれてしまったのも
事実なので、対応する。ただ、絶対に被害がないようにするのも難しい」と話した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201910/CK2019100802000145.html
https://imgur.com/O3WbSDW.jpg
https://imgur.com/Bt3YwwL.jpg
95: アソビン(やわらか銀行) [MA] 2019/10/26(土) 16:30:36.88 ID:ASrMN/7I0
>>1
つまりこういうことか。
脱ダム宣言
スーパー堤防反対
コンクリートから人へ
↓
堤防より、快適な避難生活のための避難所が必要
↓
防災アリーナ完成したが強風で使えない
↓
浸水にも強風にも弱い町
つまりこういうことか。
脱ダム宣言
スーパー堤防反対
コンクリートから人へ
↓
堤防より、快適な避難生活のための避難所が必要
↓
防災アリーナ完成したが強風で使えない
↓
浸水にも強風にも弱い町
128: りんかる(東京都) [IT] 2019/10/26(土) 17:27:12.16 ID:rJf9/MSj0
>>1
土建屋からの裏金キックバックが目的で建設された類かな
土建屋からの裏金キックバックが目的で建設された類かな
136: ぼうや(東京都) [US] 2019/10/26(土) 17:37:44.13 ID:P8B2JxUu0
>>1
養生テープ貼っておけよ
養生テープ貼っておけよ
138: 一平くん(神奈川県) [US] 2019/10/26(土) 17:43:46.51 ID:GmXpkpkZ0
>>1
見るからに貧弱なんだがw
これで防災って名前なのかw
見るからに貧弱なんだがw
これで防災って名前なのかw
150: あんらくん(大阪府) [CN] 2019/10/26(土) 18:05:45.79 ID:ktMxMe8S0
>>138
防災って冠つければ補助金がっぽり出たんだろ
防災って冠つければ補助金がっぽり出たんだろ
183: なまはげ君(やわらか銀行) [US] 2019/10/26(土) 18:44:21.62 ID:Mjh4aQQO0
>>150
20億円くらいは出てる
20億円くらいは出てる
198: じゃがたくん(東京都) [JP] 2019/10/26(土) 19:15:25.19 ID:wfad6TpM0
>>1
だって田舎ものを騙して建てただけだし
だって田舎ものを騙して建てただけだし
210: こんせんくん(東京都) [DE] 2019/10/26(土) 19:50:48.73 ID:E7qU+Y8/0
>>1
シャッター閉めてなかったのか?
シャッター閉めてなかったのか?
2: メロン熊(東京都) [US] 2019/10/26(土) 14:24:27.02 ID:DdoEfQ8u0
3: UFOガール ヤキソバニー(庭) [US] 2019/10/26(土) 14:26:26.31 ID:/3J3PRTt0
15号来てから設計してればこんなことなかったのになw
15号はほんと卑怯すぎw
15号はほんと卑怯すぎw
5: 北海道米キャラクター(福島県) [FR] 2019/10/26(土) 14:28:35.21 ID:ArySHs7h0
防災なのにガラス張りとか馬鹿
115: ニッセンレンジャー(光) [ニダ] 2019/10/26(土) 16:56:27.27 ID:SmtZ0i4l0
>>5
これ以外の感想出てこねー
これ以外の感想出てこねー
140: ホスピー(茸) [US] 2019/10/26(土) 17:52:22.77 ID:JukbcKR+0
>>5
これ
何考えて設計したんだよ
これ
何考えて設計したんだよ
161: フライング・ドッグ(ジパング) [US] 2019/10/26(土) 18:19:11.29 ID:DRc39cxH0
>>5
台風でも地震でも火災でも割れて大惨事になるの分かりきってるのにな
台風でも地震でも火災でも割れて大惨事になるの分かりきってるのにな
225: ミルミルファミリー(愛媛県) [UY] 2019/10/26(土) 20:23:14.20 ID:LVGO1+yu0
>>5
写真みて
設計者バカかと
写真みて
設計者バカかと
260: たらこキューピー(神奈川県) [US] 2019/10/26(土) 23:37:46.00 ID:onMkzePI0
>>5
ほんこれ、防災なのにアリーナって命名してる時点で防災軽視しているだろこれ
ほんこれ、防災なのにアリーナって命名してる時点で防災軽視しているだろこれ
6: ミルーノ(茸) [DK] 2019/10/26(土) 14:29:44.23 ID:UoPcZWx70
金の流れを整理しような。
7: ヤン坊(茸) [ES] 2019/10/26(土) 14:30:00.07 ID:uKbw9fSL0
津波には高さが低い
9: ヨモーニャ(東京都) [ニダ] 2019/10/26(土) 14:34:22.25 ID:1MsrlxgX0
防災うたうならガラスにフィルム貼るなり、アクリルにしなきゃ
10: OPEN小將(東京都) [US] 2019/10/26(土) 14:34:28.02 ID:3GiIKyLg0
当時の責任者、重大
11: 山の手くん(東京都) [US] 2019/10/26(土) 14:37:38.78 ID:d5hieW+M0
市の対応がおかしいんじゃなくて、こんな弱いもんが避難施設とか頭がおかしい
12: アイちゃん(光) [KR] 2019/10/26(土) 14:39:09.41 ID:qkf+D7o90
見栄なんか張ってこんなもんを建てるから魅力度最下位県なのだ
105: ケンミン坊や(茸) [RU] 2019/10/26(土) 16:41:40.64 ID:FurZxKxy0
>>12
見栄じゃなくて金だよ
170億円をプレゼントしたんだよ
見栄じゃなくて金だよ
170億円をプレゼントしたんだよ
14: こぶた(空) [US] 2019/10/26(土) 14:41:38.72 ID:vZSak7nR0
防災言っとけば無駄な箱物作れると思ってるからこんないい加減なものが出来上がる
15: ののちゃん(ジパング) [US] 2019/10/26(土) 14:42:19.86 ID:JdCcPWne0
一カ所割れたからひとりも入れないってのが解らんな
222: 京急くん(ジパング) [CN] 2019/10/26(土) 20:03:45.01 ID:jkpVUUlS0
>>15
融通が利かなすぎ
融通が利かなすぎ
16: 山の手くん(東京都) [US] 2019/10/26(土) 14:42:33.11 ID:d5hieW+M0
どうせ利権のためにこんなもん作って実用性なんかどうでもよかったんだろ
17: ミルミルファミリー(SB-Android) [KR] 2019/10/26(土) 14:42:49.68 ID:GPBgyS+l0
防災意識してなさすぎワロタw
コメントする