ダウンロード - 2019-11-14T045604.398
スレッドURL: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573638292/
1: 膝靭帯固め(東京都) [CN] 2019/11/13(水) 18:44:52.26 ID:q4DikEDQ0 BE:754019341-PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
11月18日に巨大な岩が地球に衝突する可能性? NASAの研究
http://www.zaikei.co.jp/article/20191113/539487.html

2019年11月18日に直径220mの小惑星が地球に異常接近することが、NASAの公開情報で明らかとなった。
この小惑星は2019UR2と名付けられ、移動速度は時速約5万kmで、
0.046天文単位(1天文単位は地球から太陽までの距離=約1億5千万km)まで地球に接近する。

CNEOS(地球に異常接近する小惑星の軌道を計算しているNASAの機関)によれば、0.05天文単位以内の距離にまで接近する天体は、潜在的に衝突リスクがあるという。
(略)

34: ショルダーアームブリーカー(宮城県) [US] 2019/11/13(水) 18:55:22.48 ID:YVTwneP40
>>1
ここまで貼れや

例えば、直径150mの小惑星は東京都を全滅させる威力がある。

303: ストレッチプラム(東京都) [CN] 2019/11/13(水) 21:10:18.20 ID:XxOJ+tjX0
>>297
地球の7割は海なんだぜ


https://i.imgur.com/0bLTVOo.jpg

357: ハーフネルソンスープレックス(京都府) [US] 2019/11/13(水) 22:06:49.48 ID:MBTc1BJM0
>>1
0.046天文単位というのは688万kmもある
月までの距離が38万kmだからその18倍も遠い
何が地球に衝突だ
悪い予言をする奴はロクな死に方をしないんだよく憶えておけ

363: ブラディサンデー(愛知県) [UA] 2019/11/13(水) 22:12:41.31 ID:n0UAV3wS0
>>357
月までの距離より近い位置を通過する小惑星もたまにあるのにね

451: トペ スイシーダ(あゆ) [BR] 2019/11/14(木) 02:19:06.55 ID:T5JQOxM10
>>1
  
遊星からの物体X - オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=zGeQp9TkTYw


2: クロイツラス(日本) [IT] 2019/11/13(水) 18:45:25.30 ID:QBomwcp10
やっとかよ

3: スターダストプレス(大阪府) [AE] 2019/11/13(水) 18:45:30.03 ID:gsbMy6Z40
そうなんだぁ~

4: ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県) [US] 2019/11/13(水) 18:45:33.06 ID:y+PP3AQM0
期待だけさせるのはやめろや

5: ダイビングエルボードロップ(鹿児島県) [US] 2019/11/13(水) 18:47:09.48 ID:C7aGXdu60
トバイチロウゴォウ

7: バーニングハンマー(岩手県) [JP] 2019/11/13(水) 18:47:41.05 ID:+nfwKAmm0
たかが220メートルなんぞ余裕だろうが

19: ドラゴンスリーパー(東京都) [ニダ] 2019/11/13(水) 18:50:51.22 ID:jWKfzDD00
>>7
そんな隕石衝突したら盛岡くらい軽く吹き飛ぶぞ

222: ファイナルカット(ジパング) [ニダ] 2019/11/13(水) 20:12:57.50 ID:mZtq23YY0
>>7>>8
隕石の“破壊力”を大きさ別に解説

サッカー場くらいの大きさなら、ニューヨークが消滅。マグニチュード7.7の地震に相当する衝撃
https://www.businessinsider.jp/post-170440