ダウンロード - 2020-07-05T060540.632
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593828708/
1: デボンレックス(茸) [US] 2020/07/04(土) 11:11:48.37 ID:mRQiGSZo0● BE:479913954-2BP(2931)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国から帰ってきた公安スパイ、その過酷すぎる人生
中国に及ばぬ日本の諜報力、協力者は見殺しにされてしまうのか

 中国でスパイ罪により有罪判決を受け服役していた日本人男性が7月1日に刑期満了となり、7月2日に日本に帰国した、とのニュースがもたらされた。

 彼は、公安調査庁の協力者だった。だが、公安調査庁にとって帰国した彼をどう遇すればよいのか、極めて悩ましい問題になっているようだ。

 彼の帰国についてネット上には「中国に洗脳された」「中国のスパイになって帰国した」などといったコメントが数多く投稿されているが、相手が中国だけに、そう受け取ってしまう人がいるのも無理からぬことなのだろう。逆に言えば、それだけ彼がこの5年間、過酷な拘束・服役生活を強いられてきたということだ。

 国内の情報関係者に当たってみると、実はこの事案は、日本の情報当局の中国におけるインテリジェンス(諜報活動)に大変な打撃を与えたという。そこで、ここまで筆者がキャッチしている情報などを含め、今回の釈放と日本の情報当局が直面している問題について見ていきたい。

「中国にバレた以上、接触すら難しい」

 今回、帰国したのは、神奈川県出身の男性(59)。2015年に、北朝鮮との国境に近い中国東北部・遼寧省丹東で中国当局に拘束され、2018年7月に丹東市中級人民法院にてスパイ罪で有罪になり、懲役5年の判決が下されていた。そして、ついに今年7月1日、刑期満了となり、帰国する運びとなった。

 中国でスパイ罪の服役を終え、日本人が帰国するのはこれが初めてのケースになる。それだけに日本の情報当局にとって男性の扱いは難しいようだ。

 国内の情報機関関係者が言う。

「すべて洗いざらい中国当局に話したはずで、逆に中国側のスパイになっている可能性もあるので、もう情報源としては使えない。実際のところ、中国にバレた以上は接触すら難しい」

続く
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61176?page=2

2: デボンレックス(茸) [US] 2020/07/04(土) 11:12:10.70 ID:mRQiGSZo0 BE:479913954-2BP(1931)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
続き

 中国では、習近平国家主席がスパイ活動を厳しく取り締まるために反スパイ法を2014年11月に施行させた。以降、当局はスパイ行為で日本人を相次いで拘束しているのだ。

 この男性は日本国籍をもつ元脱北者だった。在日朝鮮人の父と日本人の母と共に北朝鮮に渡ったが、脱北して日本に戻っていた。その後、日本のインテリジェンスを担う公安調査庁が接触。それから公安調査庁の協力者となり、たびたび中国に入っていた。


 日中関係筋によれば、「この男性は、中朝の国境周辺で行われている両国のビジネスを調べる任務を行なって、日本に情報を送っていたようです」という。ただこの地域では中国当局も当然目を光らせており、簡単な任務ではなかったと思われる。筆者の知り合いのジャーナリストも、その地域で中国当局に拘束されたことがあり、そのあたりの事情は耳にしたことがある。

スパイとバレた経緯、日本はまだ分析できていない

 現在のところ分かっているだけで、中国では日本人が14人、スパイ容疑で拘束されている。そのうちの9人はスパイ罪などで実刑判決を受け、服役中と見られている。

 実は、今回帰国した男性が拘束された2015年頃、同じタイミングで他にも日本人が何人か拘束されている。そこには日本の情報当局の協力者も含まれていると見られる。ただ一気に何人かが捕まるという状況は明らかに普通ではない。しかも情報関係者によれば、「今回の男性も含め、当時捕まった協力者たちがどうしてスパイだとバレたのか、その経緯について日本側はまだよく分かっていない」という。

 可能性としては、おそらく次の3つが考えられる。「日本の情報当局内に中国のスパイがいる」「捕まった日本人たちが同じ現地協力者と接触しており一網打尽になった」「単純にヘマをやった」。

 もっとも、事実は闇の中だ。今回帰国した男性からも本当のことは聞けない可能性が高い。いずれにしても、日本人協力者の正体が中国でバレた理由が分からない状況で、引き続き活動を続けるのはあまりにも危険である。日本側の動きが完全に把握されている可能性もあるからだ。

 そこで2015年当時、中国にいる公安調査庁の協力者たちは全員、即座に日本に引き上げさせられた。公安調査庁はそれ以降、協力者を中国国内に送り込むのを一切禁じているという。つまり、2015年以降、公安調査庁は中国でのインテリジェンス活動はほぼできていないということになる。

 情報関係者によれば、「実は2015年の拘束事件より前は、公安調査庁は中国関連のインテリジェンスでは警察と張り合い、できれば警察を出し抜きたいと考えていた。中国が脅威となってからは、北朝鮮よりも中国の情報が求められるため、かなりの協力者を渡航させていたようだ。だが拘束事件が相次いだため、2016年以降は政府から中国関連の予算がストップされてしまっている」という。

続く

3: デボンレックス(茸) [US] 2020/07/04(土) 11:13:22.46 ID:mRQiGSZo0 BE:479913954-2BP(1931)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
続き

 そもそも日本の情報当局としては、公安警察や内閣情報調査室、公安調査庁、といった組織が存在する。内閣情報調査室は、トップの内閣情報官を警察関係者が率いており、警察と関係が近い。それに対して公安調査庁は法務省の外局だ。
そのため公安調査庁は、警察や内調とある意味、反目し合ってきた。ある政府筋によれば、「公安調査庁がヘマをやると、警察関係者がほくそ笑むという実態がある」という。

 一方で、中国の公安はかなり能力が高い。そのため、日本の情報機関の協力者が現地でインテリジェンス活動を行っても、大したことはできないのではないかとの指摘もある。


 事実、アメリカのCIA(中央情報局)でも中国の公安当局には手を焼いている。中国では、CIAの協力者が2010年頃から次々と拘束または処刑された。それを察知したCIAは多少の協力者はカネを持たせて国外に脱出させることに成功したが、それでも数十人単位で協力者を失ったという。

 原因は、まず中国に機密情報を渡していた元CIAの職員がいたこと。さらに、協力者たちとの連絡に使っていたCIAの通信システムがハッキングされた可能性も指摘されている。このとき、中国におけるアメリカの諜報活動は、「歴史的」と言えるほどの大打撃を受けたとされる。

 それだけではない。中国の政府系ハッカーは、2015年アメリカの連邦人事管理局(OPM)が持つ連邦職員2210万人分の個人情報をサイバー攻撃によって盗み出すことに成功した。
そこには、CIAなど諜報員らに関する情報なども含まれていたという指摘もある。そうした情報が、中国国内で活動する米国人や協力者らの素性などと紐づけられた可能性もある。

「インテリジェンスを仕事にするなら、協力者は何としても守らなければならない」

 中国から協力者たちが消えていくという事態に対して、当時、責任者の一人として調査を行った元CIA幹部は、筆者の取材にこんなことを言っていた。

「インテリジェンスを仕事にする上で、協力者は何としても守らなければいけない存在だ。それは諜報員にとって、とてつもない大きな責任である。多くの人が、諜報活動というのは立派な仕事だと私にも言ってくるが、実態はそんなものではない。
妻は別格としても、諜報員にとって協力者ほど強く結ばれた人間はいない。これはとても人間らしい関係なのだ。彼らに対する責任感は、常にそこにある」

4: デボンレックス(茸) [US] 2020/07/04(土) 11:13:51.32 ID:mRQiGSZo0 BE:479913954-2BP(1931)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
 今回、刑期を終えて帰国した日本人のケースを取材しながら、筆者はこの話を思い出していた。そして、日本の情報関係者は拘束された協力者に対し、どんな思いでいるのだろうか、と。

 服役を終えて帰国した協力者が今後どのような扱いになるのかはわからない。だが少なくとも、日本国のために、強大な中国の公安警察の目をかいくぐるような危険を冒して働いていた人物を侮辱するようなことだけはあってはならないだろう。それが、警察や公安調査庁の縄張り争いの中であっても、だ。

 そして日本では、現在は存在しない機能的な対外諜報機関を組織したり、スパイ防止法を制定するような議論が、改めて行われてもいいのではないだろうか。

5: アメリカンショートヘア(千葉県) [US] 2020/07/04(土) 11:14:16.98 ID:bAZNjgIt0
そりゃ日本の中枢にスパイがいるからな筒抜けよ

7: トラ(コロン諸島) [RU] 2020/07/04(土) 11:14:52.88 ID:G4WubTNMO
かくいう私もスパイでね

8: ベンガル(茸) [MX] 2020/07/04(土) 11:15:15.96 ID:nD2J+RtO0
日本はノーガードですwwww

9: ボルネオヤマネコ(四国地方) [US] 2020/07/04(土) 11:16:50.55 ID:ft5njpYr0
どう見たって見せしめ、嫌がらせじゃん
完全に日本はなめられてるよな

10: ボルネオウンピョウ(神奈川県) [SE] 2020/07/04(土) 11:17:31.63 ID:XhpSEQvj0
スパイ防止法絶対必要だろ

反対する奴は中韓のスパイ

11: オリエンタル(空) [US] 2020/07/04(土) 11:17:32.09 ID:Vtuf1W1A0
スパイを摘発するいちばんいい方法は、相手のスパイ組織の中に工作員送り込んだり、
相手のスパイ組織を、買収なり脅迫なり盗聴なりハッキングなりで情報を盗むこと

日本の情報機関は、中国の情報機関の手に落ちてるひとが複数いるんでしょう

12: ヤマネコ(SB-iPhone) [BR] 2020/07/04(土) 11:18:18.48 ID:9nns7MTo0
日本もスパイ防止法はよ

14: マンチカン(新日本) [ヌコ] 2020/07/04(土) 11:19:34.35 ID:wDhg+SAI0
そりゃ政治家、官僚、
経団連がスパイだし。

だから中国と関わらないのが
1番。
この板、朝鮮人が中国の手下、
みずから日本破壊やっているの
わかってつらい。もう諜報より
関わらないことだ。半島とは特に。

16: ボルネオヤマネコ(千葉県) [US] 2020/07/04(土) 11:20:10.89 ID:aO+rb9Ww0
諜報界隈では日本チョロいとか言われてんだろな

17: ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [BR] 2020/07/04(土) 11:20:22.98 ID:puw8NBkk0
という妄想