a9b34_1523_0b37f372_85abb5b8
1: 名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US] 2017/09/25(月) 16:02:59.45 ID:uigGv+gn0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
9月末に開かれる臨時国会では、憲法9条に自衛隊の存在を明記する「加憲」の是非が論じられる。陸海空の現役自衛官5名が
その意味を問う座談会では、憲法の英訳“forces”をめぐる矛盾など、自衛隊の置かれる立場についても話が及んだ。

海自A 英訳問題で思い出しましたが、海上自衛隊は海外に行くと当たり前のように“Japanese Navy”と呼ばれています。
つまり、世界では海軍と認識されています。

陸自D 海自さんはそれが嬉しくって海外ばっかり行ってるんでしょう(笑)。冗談はさておき、海と陸ではやっぱりメンタリティーが違いますよね。
海の人は「自分たちは帝国海軍の後継者」と考えているし、それを誇りに思っている節もありますが、陸ではちょっと違います。私が入隊した頃は、
「お前たちは旧陸軍とは違う。天皇の軍隊ではなく、国民の自衛隊なんだ」と繰り返し言い聞かされたものです。

空自E 空自が陸や海と比べてどうかというのはよくわからないけど、皆さんと話していると、陸海空の違いよりはむしろ世代の違いを感じてしまいますね。
皆さんお若いですから、国民から白い眼で見られたという実体験はほとんどないんじゃない? 私たちの世代では、やっぱりまだまだ反自衛隊みたいな
風潮はありましたよ。さすがに面と向かって「税金泥棒」と言われたことはありませんが、居酒屋で同年代の大学生から
「自衛隊なんてバカが行くところだ」と言われてケンカをしてみたり……。

空自E 基地の騒音問題などは確かにあり、地道に地元と交流して理解を深めてもらうしかないんだろうね。憲法を変えたからって
急に反対派が自衛隊を好きになってくれるわけじゃない。

海自A 良い話ですね。だけど私は少し違和感を覚えます。確かに災害派遣も自衛隊の「従たる任務」のひとつですし、国民の命を守るという点では、
防衛出動も災害派遣も重みは一緒です。ただ、だからと言って、外国の侵略を排除するという自衛隊の「主たる任務」を忘れてはいけません。

陸自B その点は海自さんに同意します。人命救助は警察や消防、海上保安庁でもできる。だけど国防は自衛隊だけに託された崇高な任務です。

ちょっと端折り方が下手ですが ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/13655219/