東京の経済めちゃめちゃ衰退していた
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CR] 2017/12/06(水) 23:28:55.00 ID:NmNFrh590 BE:228348493-PLT(16000) ポイント特典
衰退を招く東京一極集中構造 ~首都圏への逆流効果
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/
表1 東京都の経済活動別都内総生産
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggBs5y1YXANiytRFsUhjBGFA---x797-n1/amd/20171202-00078828-roupeiro-000-6-view.png

東京経済の構造変化
東京都の都民所得はデータ入手可能な直近の10年間(2005~2014年)で、名目-4.5%である(全国平均-2.2%)。
実質値で見ても+0.01%とほぼ成長していない(全国平均+3.8%)。1人当たり都民所得では-13.1%も低下しており、
全国平均の-2.5%と比べても衰退が著しい。東京で成長しているのは唯一人口だけであり、同期間に人口は+6.5%増えている。
経済活動別都内総生産を見ると、かつて東京経済の柱の1つであった卸売業が10年間で-4兆3244億円と激減し、
同じく柱であった金融・保険、そして対事業所サービス業もほとんど成長していない。
代わって不動産業と情報通信業が約2兆円ずつ成長して東京経済を支えてきた(表1参照)。

東京は海外から稼いでいない
東京は世界都市といわれるが、国際化してきたのは東京に本社を置く日本企業であって、
「都市の機能」としてはあまり国際化されていない現実がある。2011年の東京都産業連関表によれば、
都内生産額のうち輸出額(海外からの売り上げ)はわずか2.0%(3兆3千億円)に過ぎない。(中略)
要するに、東京のビジネスサービスのほとんどは国内の事業者を相手に稼いでおり、
海外企業を直接顧客にしている部分は多くて全体の数%でしかないことが分かる。

2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CR] 2017/12/06(水) 23:29:37.77 ID:NmNFrh590 BE:228348493-PLT(16000)
国内分業に依拠する東京のビジネスサービス
東京は、海外から仕事を獲得して成長しているのではなく、国内の地方圏から人や資金を集め、
国内分業で稼いで巨大な市場圏をつくりあげている。国内分業のリストラで地方圏にあまり波及効果が
及ばなくなっている一方で、地方で公共事業や観光などの需要が増えると中央に波及する仕組みが存続している。(中略)
つまり日本経済の垂直分業構造の下では、「地方創生」と言って、地方で観光活性化を努力すればするほど、
翻って関東とくに東京の業者にお金が入ってくる仕組みがある。

東京は大きな中継都市
ニューヨークやロンドンが、その特殊なグローバル金融サービスを、世界中のアクターが利用する
集積効果で成長してきたのとは対照的に、東京には、世界中の資本や経済アクターが
東京の都市機能を利用するために集まってくるような世界都市性は薄い。
東京は、国内のヒト、モノ、カネを一極集中的に集め、日本の大企業がそれらを利用して
海外に進出するための出撃基地として機能しているだけである。(中略)
しかし、この構造は持続可能ではない。なぜならば、中継都市はヒト、モノ、カネを供給する
上流の地方都市や農山村を掘り崩すようにして存立しているが、
上流の地方圏が衰退してしまえば、時間差で衰退する運命にあるからである。(以上)