sssp://img.5ch.net/ico/gomi1.gif
あたしこのパイ苦手なのよね……怖すぎる「ニシンのパイ」の本当の姿
「あたしこのパイ苦手なのよね」も納得。
「あたしこのパイ苦手なのよね」
映画「魔女の宅急便」でおなじみの「ニシンのパイ」を見て、「えー、おいしそうなのになあ」と思ったことはありませんか?
「魔女の宅急便」のメニューを再現した「ニシンのパイ」
http://i.imgur.com/W0Mvn45.jpg
イギリスの郷土料理として実在するニシンのパイは、あの女の子のセリフも納得のものだったのです。
■本場の「星を見上げるパイ」
このフィッシュパイは実在するイギリスの家庭料理です。
料理名は「Stargazy pie(星を見上げるパイ)」というロマンチックなもの。
ではさっそく本場イギリスの「星を見上げるパイ」をご覧いただきましょう!
…!? アバンギャルドすぎる「Stargazy pie(星を見上げるパイ)」
http://i.imgur.com/e5VDvYQ.jpg
(「A Stargazy pie」 by Krista)
「星を見上げるパイ」とはズバリ、「魚が星を見上げているパイ」のことだったのです。
ちなみに、伝統的なレシピではピルチャードというニシン科のイワシ類が使われますが、もともとはニシンを含む7種類の魚で作られるもので、現在でも代用品としてニシンを使うことがあります。
焼く前(上)と焼いた後(下)
http://i.imgur.com/BQ8abr8.jpg
http://i.imgur.com/pUGNKiq.jpg
(「A stargazy pie about to be served」by Jonathunder、「Stargazy pie, with sardines looking skywards before it is baked in the oven」 by Zangar)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1805/21/news015.html
あたしこのパイ苦手なのよね……怖すぎる「ニシンのパイ」の本当の姿
「あたしこのパイ苦手なのよね」も納得。
「あたしこのパイ苦手なのよね」
映画「魔女の宅急便」でおなじみの「ニシンのパイ」を見て、「えー、おいしそうなのになあ」と思ったことはありませんか?
「魔女の宅急便」のメニューを再現した「ニシンのパイ」
http://i.imgur.com/W0Mvn45.jpg
イギリスの郷土料理として実在するニシンのパイは、あの女の子のセリフも納得のものだったのです。
■本場の「星を見上げるパイ」
このフィッシュパイは実在するイギリスの家庭料理です。
料理名は「Stargazy pie(星を見上げるパイ)」というロマンチックなもの。
ではさっそく本場イギリスの「星を見上げるパイ」をご覧いただきましょう!
…!? アバンギャルドすぎる「Stargazy pie(星を見上げるパイ)」
http://i.imgur.com/e5VDvYQ.jpg
(「A Stargazy pie」 by Krista)
「星を見上げるパイ」とはズバリ、「魚が星を見上げているパイ」のことだったのです。
ちなみに、伝統的なレシピではピルチャードというニシン科のイワシ類が使われますが、もともとはニシンを含む7種類の魚で作られるもので、現在でも代用品としてニシンを使うことがあります。
焼く前(上)と焼いた後(下)
http://i.imgur.com/BQ8abr8.jpg
http://i.imgur.com/pUGNKiq.jpg
(「A stargazy pie about to be served」by Jonathunder、「Stargazy pie, with sardines looking skywards before it is baked in the oven」 by Zangar)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1805/21/news015.html
2: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/05/21(月) 18:19:48.85 ID:AHctGGMK0 BE:932354893-PLT(12931)
sssp://img.5ch.net/ico/gomi1.gif
■エピソードはかっこよかった!
見た目こそ前衛的なパイですが、「スターゲイジーパイ」は、イギリスのコーンウォールの伝統的な料理であり、発祥の地であるマウゼル村を救ったいわれもあるんですよ。
むかしむかし、港村であるマウゼルでは、冬の嵐に船を出せなくなってしまいました。
クリスマスも近かったのに、村中の人々が空きっ腹を抱えて苦しんでいたのです。
そのとき一人の勇敢な漁師トム・バーコックが嵐の中ひとり海へと漕ぎ出していきました。
村人が彼を心配する中、彼は嵐に荒れ狂う波を乗り越え、村中に配れるほどの魚を抱えて帰ってきたのです!
その時彼はとれた魚を全てパイに入れ、魚の頭部をパイから突き出す形にしました。
彼の尽力と魚のパイが、マウゼル村を飢餓から救ったのです。
以後、トム・バーコックの勇気をたたえ、毎年12月23日にこの「スターゲイジーパイ」を作る伝統となりました。いい話だ……。
■エピソードはかっこよかった!
見た目こそ前衛的なパイですが、「スターゲイジーパイ」は、イギリスのコーンウォールの伝統的な料理であり、発祥の地であるマウゼル村を救ったいわれもあるんですよ。
むかしむかし、港村であるマウゼルでは、冬の嵐に船を出せなくなってしまいました。
クリスマスも近かったのに、村中の人々が空きっ腹を抱えて苦しんでいたのです。
そのとき一人の勇敢な漁師トム・バーコックが嵐の中ひとり海へと漕ぎ出していきました。
村人が彼を心配する中、彼は嵐に荒れ狂う波を乗り越え、村中に配れるほどの魚を抱えて帰ってきたのです!
その時彼はとれた魚を全てパイに入れ、魚の頭部をパイから突き出す形にしました。
彼の尽力と魚のパイが、マウゼル村を飢餓から救ったのです。
以後、トム・バーコックの勇気をたたえ、毎年12月23日にこの「スターゲイジーパイ」を作る伝統となりました。いい話だ……。
コメントする