
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/06/03(日) 19:19:19.43 ID:JnyToe920 BE:878978753-PLT(12121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
梅雨時が近づいてくると気になり始める食中毒。「生魚だけ気をつけていれば大丈夫」程度の認識が大半だろうが、
く見てはいけない。野菜でも地表で育てられる葉物や、有機野菜などの場合には寄生虫や卵が付着する可能性がある。
キャベツに潜む寄生虫には、こんな怖い虫もいる。寄生虫学が専門の宮崎大学医学部教授・丸山治彦氏が注意を促す。
「沖縄で実際にあったのですが、キャベツにナメクジが混入していて、そのナメクジに寄生する広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)
による犠牲者が出ました。この虫は頭に向かって移動する習性があるため、頭蓋内に入り込み炎症を起こす。
ひどいときは髄膜炎になる可能性もあります。ですから、よく洗って食べてください」
白菜はキムチなどの漬け物として食べることも多いが、この場合には虫そのものではなくその卵がやっかいだ。
「輸入キムチなどには有鉤条虫がいることがある。虫自体はすぐに死ぬので問題ありませんが、卵はわりと丈夫で、
食べた後に体内で生き残っていた卵が孵化すると大脳に向かう。てんかんの発作を引き起こしたり、視力を低下させたりします」
突然歩けなくなったり視界が消えたりと、日常生活を脅かすような症状につながることもあるという。
魚にも肉にも野菜にも、寄生虫による食中毒の恐れがあるが、だからといって食べてはならないというわけではない。
適切に調理をすればいいだけだ。寄生虫を殺すには、原則として熱を加えてから食べることだ。
「加熱する場合は、煮るのが一番ですね。焼いたり炒めたり、また炙ったりしただけの場合にはムラができたり、
中までしっかり火が通らないこともあるからです」(同前)
とはいえ魚の場合、やっぱり刺身用の魚を煮付けで食べるのはもったいない。
「自宅で冷凍した上で食べれば間違いないですが、そもそもしっかりした魚屋や寿司屋なら、職人がアニサキスなどがいるかどうかを
しっかり目で確認しながら刺身にしている。そこで見つけさえすればピンセットなどで取り除くだけであとは問題ありません」
寄生虫がいるのは、ある意味では鮮度のいい証拠。注意さえしていれば過剰に不安がることはない。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-036500/
梅雨時が近づいてくると気になり始める食中毒。「生魚だけ気をつけていれば大丈夫」程度の認識が大半だろうが、
く見てはいけない。野菜でも地表で育てられる葉物や、有機野菜などの場合には寄生虫や卵が付着する可能性がある。
キャベツに潜む寄生虫には、こんな怖い虫もいる。寄生虫学が専門の宮崎大学医学部教授・丸山治彦氏が注意を促す。
「沖縄で実際にあったのですが、キャベツにナメクジが混入していて、そのナメクジに寄生する広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)
による犠牲者が出ました。この虫は頭に向かって移動する習性があるため、頭蓋内に入り込み炎症を起こす。
ひどいときは髄膜炎になる可能性もあります。ですから、よく洗って食べてください」
白菜はキムチなどの漬け物として食べることも多いが、この場合には虫そのものではなくその卵がやっかいだ。
「輸入キムチなどには有鉤条虫がいることがある。虫自体はすぐに死ぬので問題ありませんが、卵はわりと丈夫で、
食べた後に体内で生き残っていた卵が孵化すると大脳に向かう。てんかんの発作を引き起こしたり、視力を低下させたりします」
突然歩けなくなったり視界が消えたりと、日常生活を脅かすような症状につながることもあるという。
魚にも肉にも野菜にも、寄生虫による食中毒の恐れがあるが、だからといって食べてはならないというわけではない。
適切に調理をすればいいだけだ。寄生虫を殺すには、原則として熱を加えてから食べることだ。
「加熱する場合は、煮るのが一番ですね。焼いたり炒めたり、また炙ったりしただけの場合にはムラができたり、
中までしっかり火が通らないこともあるからです」(同前)
とはいえ魚の場合、やっぱり刺身用の魚を煮付けで食べるのはもったいない。
「自宅で冷凍した上で食べれば間違いないですが、そもそもしっかりした魚屋や寿司屋なら、職人がアニサキスなどがいるかどうかを
しっかり目で確認しながら刺身にしている。そこで見つけさえすればピンセットなどで取り除くだけであとは問題ありません」
寄生虫がいるのは、ある意味では鮮度のいい証拠。注意さえしていれば過剰に不安がることはない。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-036500/
30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/06/03(日) 19:33:28.20 ID:SKy9Nqj50
>>1
定期的に虫下し飲んでるチョンの食品を輸入する事がそもそもの間違い
検疫検査を無くした民主党政権の置き土産
定期的に虫下し飲んでるチョンの食品を輸入する事がそもそもの間違い
検疫検査を無くした民主党政権の置き土産
43: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/06/03(日) 19:38:45.31 ID:3kl3l9M50
>>30
民主党に入れたバカは万死に値する
民主党に入れたバカは万死に値する
94: ボックス ◆6iJaDSI5YU (禿) [US] 2018/06/03(日) 20:20:53.63 ID:Yn329Dd70
>>1
3億年前から知ってた
3億年前から知ってた
169: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/06/03(日) 23:18:31.26 ID:SqLnPx5R0
>>1
https://i.imgur.com/0mrSPdH.jpg
https://i.imgur.com/PpvWRNN.jpg
https://i.imgur.com/G13frgW.jpg
https://i.imgur.com/ixPyfa9.jpg
https://i.imgur.com/cesooG1.jpg
https://i.imgur.com/0mrSPdH.jpg
https://i.imgur.com/PpvWRNN.jpg
https://i.imgur.com/G13frgW.jpg
https://i.imgur.com/ixPyfa9.jpg
https://i.imgur.com/cesooG1.jpg
3: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2018/06/03(日) 19:20:30.81 ID:TdIIkJXX0
「なあにかえって免疫力がつく」
14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/06/03(日) 19:26:00.93 ID:6hbLHaz70
>>3
免疫つくか!ボケ!
免疫つくか!ボケ!
126: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/06/03(日) 21:01:19.77 ID:ZXx8X6nl0
>>14
かえって免疫がつく のワードでググってみ
かえって免疫がつく のワードでググってみ
172: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/06/03(日) 23:20:29.42 ID:c7uV7dfC0
>>14
お前、新参か?刀抜けよ
お前、新参か?刀抜けよ
4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/06/03(日) 19:20:33.58 ID:RPS7lfNj0
輸入キムチといえばノロだろ。
5: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/06/03(日) 19:21:19.42 ID:ypP91gp50
発酵食品の表示があるのは韓国産だけ!他は偽物!みたいなことNHKでやってたけどな
6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/06/03(日) 19:21:53.56 ID:e6lpfYYF0
83: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/06/03(日) 20:15:19.17 ID:QRgxwWru0
>>6
それ業務妨害だね
それ業務妨害だね
111: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/06/03(日) 20:37:18.71 ID:AHoQrKGt0
>>83
かろうじて良識のある韓国人の内部告発だろ。
かろうじて良識のある韓国人の内部告発だろ。
コメントする